土木

沖待ち(おきまち)とは

係留施設が空くまで、船舶が沖合で待つこと。

拝む(おがむ)とは

直立すべきものが手前に傾いていること。

陸打ち(おかうち)とは

小規模なコンクリート構造物を施工の便宜上、別の場所で型枠組立、コンクリート打設を行い、2次製品化し、所定の場所へ吊り込み据付けること。

オープン掘削(おーぷんくっさく)とは

空が見える状態で掘削をする工法。この内、矢板などの土留めをしない工法を素堀という。片切掘削

オーバーレイ(おーばーれい)とは

(overlay)わだち、ひび割れなどを起こした舗装の上に3cm以上の加熱アスファルト混合物をかける修繕方法。3cm以下を薄層オーバーレイ(維持補修)という。

オーバーラップ(おーばーらっぷ)とは

溶着金属が止端で母材に融合しないでいる欠陥部分。<溶接>

オーバーホール(おーばーほーる)とは

使えない部品を新品に交換して組み上げる事。

オートクレーブ養生(おーとくれーぶようじょう)とは

オートクレーブ高温高圧の釜の中にコンクリートを入れて促進養生すること。高圧蒸気養生のこと

大潮(おおしお)とは

新月(朔)または満月(望)の1~2日後に起こる潮位の最も高くなる潮汐。

大矩(おおがね)とは

三辺の比が3:4:5の、貫板で作る大型の直角三角形。
スポンサーリンク