か 加工帳(かこうちょう)(-)とは 加工帳(かこうちょう)(-)とは柱・梁などの型枠を下ごしらえするための型枠加工図をファイルしたもの。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/06ka/084.html 2025.11.20 か建築
か 加工図(かこうず)(-)とは 加工図(かこうず)(-)とは設計図に基づいて作成される鉄骨,サッシユ,仕上げ金物,石,造作(ぞうさく)などの部材を造るための図面。おもにその部材の製作者が作成する。「製作図「」工作図」ともいわれる。https://kabu-watanabe.com/glossary/ke 2025.11.20 か建築
か 花商岩(かこうがん)(-)とは 花商岩(かこうがん)(-)とは床,壁,階段など多方面の仕上げに使用されている石。耐久性に優れているが,耐火性に劣る。火成岩の一種で「御影石(みかげいし)」ともいう。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/06ka/082.h 2025.11.20 か建築
か 架橋(かきょう)(flame)とは 架橋(かきょう)(flame)とはラーメンやトラスなどのように,複数の部材で構成された骨組のこと。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/06ka/081.html 2025.11.20 か建築
か 固い杭(かこいぐい)(-)とは 固い杭(かこいぐい)(-)とは基準となる杭やベンチマークなどを保護するために周囲に打つ杭。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/06ka/080.html 2025.11.20 か建築
か 掛矢板(かけやいた)(-)とは 掛矢板(かけやいた)(-)とは山留めする場合,掘削前に矢板を打ち込まず,掘削後に支持架構を組んで矢板を取り付ける方法。比較的良質の地盤に用いる。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/06ka/079.html 2025.11.19 か建築
か 架(掛)け払い(かけはらい)(-)とは 架(掛)け払い(かけはらい)(-)とは足場や山留めなどの組立てと撤去を含めた鳶(とび)職の作業をいう。「架けばらし」ともいう。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/06ka/078.html 2025.11.19 か建築
か 可傾式ミキサー(かけいしきみきさー)(-)とは 可傾式ミキサー(かけいしきみきさー)(-)とはとっくり形をした混練用のドラムを傾斜させてコンクリートを排出する方式のミキサー。「傾胴式ミキサー」ともいう。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/06ka/077.html 2025.11.19 か建築
か かくらざん(かくらざん)(-)とは かくらざん(かくらざん)(-)とは⇒ろくろhttps://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/06ka/076.html 2025.11.19 か建築
か 額縁(がくぶち)(-)とは 額縁(がくぶち)(-)とは窓や出入口の枠に取り付けた壁の見切り縁。枠回りの飾りと,枠に隣接する壁仕上げの納まりとを兼ねる。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/06ka/075.html 2025.11.19 か建築