あ 鮟鱇(あんこう)(-)とは 鮟鱇(あんこう)(-)とは軒樋(のきどい)の雨水を集める桝(ます)。ここから竪樋とつながる。角形や丸形のものがあり,通常下部が漏斗状にややつぼまっている。「呼び樋」ともいう。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/01a/1 2025.09.17 あ建築
あ あんこ(あんこ)(-)とは あんこ(あんこ)(-)とは①左官仕上げなどで,上塗り面にはみでた下塗り材のこと。②⇒盗(ぬす)み板https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/01a/178.html 2025.09.17 あ建築
あ アングル(あんぐる)(angle steet)とは アングル(あんぐる)(angle steet)とは鋼材の一種で,L形の断面形状を有する山形鋼のこと。板幅の等しい等辺山形鋼とそれが異なる不等辺山形鋼の2種がある。JIS G 3192。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/ 2025.09.17 あ建築
あ 暗渠(あんきょ)(-)とは 暗渠(あんきょ)(-)とは地中に埋めた排水路のこと。「カルパート」ともいう。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/01a/176.html 2025.09.17 あ建築
あ アンカーボルト(あんかーぼると)(anchor bolt)とは アンカーボルト(あんかーぼると)(anchor bolt)とは建築物の構造躯体を基礎に緊結する接合金物(ボルト)のこと。木構造や鉄骨構では,基礎部分にアンカーボルトが埋め込まれていて,そのアンカーボルトを土台または構造躯体の底部に貫通させてナットで締め固められる。→アンカープ 2025.09.16 あ建築
あ アンカーフレーム(あんかーふれーむ)(anchor frame)とは アンカーフレーム(あんかーふれーむ)(anchor frame)とは⇒アンカープレートhttps://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/01a/174.html 2025.09.16 あ建築
あ アンカープレート(あんかーぷれーと)(anchor plate)とは アンカープレート(あんかーぷれーと)(anchor plate)とは鉄骨工事でアンカーボルトに取り付けて用いる銅製のプレート。鉄骨の柱脚部にあってベースプレートを締め付けるアンカーボルトがコンクリートから引き抜けるのを防ぐことや,アンカーボルトを固定するために用いる。アングル 2025.09.16 あ建築
あ アンカースクリユー(あんかーすくりゅー)(anchor screw)とは アンカースクリユー(あんかーすくりゅー)(anchor screw)とは石やコンクリート面にボルトやビスを取り付けるための筒形の受け金物。ドリルであけた穴に差し込まれた金物が,中で開いて引抜きに抵抗する仕組みをもつ。https://kabu-watanabe.com/gl 2025.09.16 あ建築
あ アンカー(あんかー)(anchor)とは アンカー(あんかー)(anchor)とは⇒定着https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/01a/171.html 2025.09.16 あ建築
あ 合せガラス(あわせがらす)(-)とは 合せガラス(あわせがらす)(-)とは2枚の板ガラスの聞に透明なプラスチックの薄膜をはさみ,密着させたもので,割れてもガラスが飛散せず,物が貫通しにくい性質をもつ安全なガラス。防弾ガラスはこれを多層に組み合わせたもの。 JASS 17。https://kabu-watana 2025.09.16 あ建築