設備

雨線内(うせんない)(space covered by eaves)とは

雨線内(うせんない)(space covered by eaves)とは屋側において、軒、ひさしなどの先端から鉛直線に対し、建物側に45°の角度で下方に引いた線より内側の部分。https://kabu-watanabe.com/glossary/setubi/03u/04

雨線外(うせんがい)(outside space covered by eaves)とは

雨線外(うせんがい)(outside space covered by eaves)とは屋側において、軒、ひさしなどの先端から鉛直線に対し、建物側に45°の角度で下方に引いた線より外側の部分。https://kabu-watanabe.com/glossary/setub

渦巻ポンプ(うずまきぽんぷ)(volute pump)とは

渦巻ポンプ(うずまきぽんぷ)(volute pump)とは⇒えんしんポンプhttps://kabu-watanabe.com/glossary/setubi/03u/045.html

渦巻室(うずまきしつ)(-)とは

渦巻室(うずまきしつ)(-)とは⇒うずまきケ一シングhttps://kabu-watanabe.com/glossary/setubi/03u/044.html

渦巻ケーシング(うずまきけーしんぐ)(volute casing)とは

渦巻ケーシング(うずまきけーしんぐ)(volute casing)とは渦巻ポンプの羽根車を収めた本体部分で、羽根車によって高速のエネルギーを与えられた流体を吐出し口に導くまでに圧力のエネルギーに変換する渦巻状のケーシング。「渦巻室」ともいう。https://kabu-wa

渦巻型熱交換器(うずまきがたねつこうかんき)(spiral plate heat exchanger)とは

渦巻型熱交換器(うずまきがたねつこうかんき)(spiral plate heat exchanger)とは⇒ねつこうかんきhttps://kabu-watanabe.com/glossary/setubi/03u/041.html

渦電流継手(うずでんりゅうつぎて)(eddy current coupling)とは

渦電流継手(うずでんりゅうつぎて)(eddy current coupling)とは誘導電動機を使用した回転機器の速度制御方式。励磁巻線とドラムで構成された継手。励磁巻線からの磁束でドラムに渦電流が発生し、トルクが生じる。励磁電流を加減して回転機の速度制御を行う。「電磁継手」

薄鋼電線管(うすこうでんせんかん)(thin wall steel conduit)とは

薄鋼電線管(うすこうでんせんかん)(thin wall steel conduit)とは露出、隠ぺいおよびコンクリート埋設の配線に用いる電線管。外径の近似値を示す奇数でサイズを表示する。https://kabu-watanabe.com/glossary/setubi/0

雨水利用(うすいりよう)(rainwater utilization)とは

雨水利用(うすいりよう)(rainwater utilization)とは雨水を生活用水に利用することで、古代から行われてきているが、近年では都市における渇水対策として雑用水などに利用している。https://kabu-watanabe.com/glossary/setu

雨水流出量(うすいりゅうしゅつりょう)(storm run-off)とは

雨水流出量(うすいりゅうしゅつりょう)(storm run-off)とは降雨のうち下水管きょに流入する雨水量をいう。https://kabu-watanabe.com/glossary/setubi/03u/036.html
スポンサーリンク