お 汚泥貯留槽(おでいちょりゅうそう)(sludge storage tank)とは 汚泥貯留槽(おでいちょりゅうそう)(sludge storage tank)とは汚泥処理施設の一つで、濃縮汚泥を貯留しておく槽。https://kabu-watanabe.com/glossary/setubi/05o/089.html 2025.11.13 お設備
お 汚泥脱水機(おでいだっすいき)(sludge dewatering machine)とは 汚泥脱水機(おでいだっすいき)(sludge dewatering machine)とは水処理過程により生じた汚泥を脱水処理する機械で、真空脱水機、プレス式ろ過機、遠心脱水機などがある。https://kabu-watanabe.com/glossary/setubi/0 2025.11.13 お設備
お 汚泥処理(おでいしょり)(sludge treatment)とは 汚泥処理(おでいしょり)(sludge treatment)とは汚泥処理施設によって汚泥の減量化、安定化をはかることをいう。濃縮、消化、脱水または乾燥焼却などの順に処理される。https://kabu-watanabe.com/glossary/setubi/05o/08 2025.11.13 お設備
お 汚泥処分(おでいしょぶん)(sludge disposal)とは 汚泥処分(おでいしょぶん)(sludge disposal)とは処理した汚泥を海洋投棄、埋立てまたは農地還元などにより最終的に処分すること。https://kabu-watanabe.com/glossary/setubi/05o/086.html 2025.11.13 お設備
お 汚泥焼却炉(おでいしょうきゃくろ)(sludge incinerator)とは 汚泥焼却炉(おでいしょうきゃくろ)(sludge incinerator)とは汚泥脱水ケーキや天日乾燥汚泥などを乾燥・焼却する設備をいう。立て形多段焼却炉、回転乾燥焼却炉、湿式酸化装置などがある。https://kabu-watanabe.com/glossary/se 2025.11.13 お設備
お 汚泥消化(おでいしょうか)(sludge digestion)とは 汚泥消化(おでいしょうか)(sludge digestion)とは汚泥中の有機物を分解して無機化することをいう。嫌気性消化と好気性消化がある。一般には嫌気性消化が普及しているが、一部の小規模下水処理場やコミュニティプラントでは好気性消化を実施している。嫌気性消化の目的は汚泥量 2025.11.13 お設備
お 汚泥指標(おでいしひょう)(sludge index)とは 汚泥指標(おでいしひょう)(sludge index)とは活性汚泥の沈殿特性を示す指標。汚泥密度指標(SDI)と汚泥容量指標(SVI)があるが、一般にはSVIを指す。→SVIhttps://kabu-watanabe.com/glossary/setubi/05o/083 2025.11.12 お設備
お 汚泥乾燥床(おでいかんそうしょう)(sludge drying bed)とは 汚泥乾燥床(おでいかんそうしょう)(sludge drying bed)とは下水処理過程で生じた汚泥を天日乾燥により処理する施設。地上に砂利・粗砂などを敷き詰め、底部に空目地の集水管を配したもの。汚泥をそのろ床に散布して15~20日間乾燥させるが、天候による乾燥日数の変化、 2025.11.12 お設備
お 汚泥(おでい)(sludge)とは 汚泥(おでい)(sludge)とは水中に沈殿した汚濁物質。川や湖沼における汚泥や、浄水や排水の水処理施設における汚泥などがある。https://kabu-watanabe.com/glossary/setubi/05o/081.html 2025.11.12 お設備
お オットーサイクル(おっとーさいくる)(Otto cycle)とは オットーサイクル(おっとーさいくる)(Otto cycle)とはガソリンエンジンの熱機関サイクルで、断熱圧縮、燃料ガスへの火花点火による等容吸熱、断熱膨張、等容放熱よりなる。→ディーゼルサイクルhttps://kabu-watanabe.com/glossary/setu 2025.11.12 お設備