き 切芝(きりしば)とは 切芝(きりしば)とは|造園用語英語:sod芝草の自生地または芝畑から、芝生造成のため、一定の規格で切り取られた芝生の切片。切芝の規格は1束を1㎡分として、コウライシバ等の1片は小判で36cm×14cmのもの20枚をもって1束とし、野芝等の1片は大判で、36cm×28cmの 2025.11.02 き造園
き キリシタン灯籠(キリシタンどうろう)とは キリシタン灯籠(キリシタンどうろう)とは|造園用語織部灯籠の別称。隠れキリシタン信仰に関係するといわれ、竿の上部の丸いふくらみ意匠が十字架を、上部前面にあるLhqの象形化された組合せ文字がキリストを示すほか、竿下部に彫られた地蔵尊をキリスト・マリア・宣教師像に見立てられるとい 2025.11.02 き造園
き 伐り跡群落(きりあとぐんらく)とは 伐り跡群落(きりあとぐんらく)とは|造園用語英語:clearfelling community森林などが伐採された後に出現する植生。この群落の代表種は好陽性、好窒素性のヤナギラン、あるいはダンボロギクに代表されるように一年生のキク科植物などがある。https://ka 2025.11.02 き造園
き ギラデリー広場(ギラデリーひろば)とは ギラデリー広場(ギラデリーひろば)とは|造園用語英語:Ghirardelli squareサレフランシスコにあるギラデリーチョコレート工場の修復再利用として、ハルプリン(L.Halprin) のデザインによりなされた商業空間の広場。https://kabu-watan 2025.11.02 き造園
き 距離測量(きょりそくりょう)とは 距離測量(きょりそくりょう)とは|造園用語英語:distance survey2点間の水平距離を定める測量。いかなる測量においても、この距離測定を省いては成り立たない。測量の目的・内容に応じた許容精度によって、一定長の測距尺である巻尺類を取捨選定し、これを任意長の測点間に 2025.11.02 き造園
き 清水寺成就院庭園(きよみずでらじょうじゅいんていえん)とは 清水寺成就院庭園(きよみずでらじょうじゅいんていえん)とは|造園用語もと室町時代赤松氏の山荘、相阿弥作と伝えられている。1629(寛永6)年清水寺一山全焼、復興成ったのは元禄のころで庭も改造されたらしい。1735(享保20)年北村援琴の「築山庭造伝(前編)」に紹介されている。 2025.11.02 き造園
き 清澄庭園(きよすみていえん)とは 清澄庭園(きよすみていえん)とは|造園用語もと幕末に老中として活躍した下総国関宿の城主久世大和守の下屋敷。1878(明治11)年岩崎弥太郎が所有して深川親睦園と名付け、三菱社員の慰安と内外賓客接待のため池庭を拡張。二代目弥之助は本格的に改修を始め、水路によって大石が多数運び入 2025.11.01 き造園
き 極相(きょくそう)とは 極相(きょくそう)とは|造園用語英語:climax遷移の終局段階に見られる永続的に種組成、構造の安定した植生状態。極盛相、クライマックスと呼ぶ。極相状態の植物群落を極相群落あるいは終局群落ともいう。いかなるタイプの植生が極相として成立するかは、その土地の気温・雨量などの気 2025.11.01 き造園
き 曲水(きょくすい)とは 曲水(きょくすい)とは|造園用語「曲水の宴」、「めぐりのみずのとよのあかり」における場としての屈曲水路。古く中国の周の時代に始まったといわれる儀式で、招魂・慎魂・禊祓(みそぎ)・病疫退散から国力増強の祝儀、さらには曲水の風雅を遊ぶ楽しみに転じたもの。屈曲した流れの前に座り、上 2025.11.01 き造園
き 橋梁美学(きょうりょうびがく)とは 橋梁美学(きょうりょうびがく)とは|造園用語英語:Brucken asthetik 〔独〕橋についての美の要素を体系づけた学問。橋は人・車両・水などを空中に渡し、移送する構造物である。構造物は用・強・美の三位一体をもって優れたものとなる。橋梁美学の思潮、美的構成の諸原則、 2025.11.01 き造園