電気

工ージンク(えーじんぐ)(aging)とは

電気機器などの製造最終工程で、特性を安定させるため、所定の条件下での使用状態にして、それを所定の時間継続すること。白熱電球では、過電圧により短時間点灯する。枯化、枯らし、熟成、時効処理、バーンインともいう。https://kabu-watanabe.com/glossary/de

A種鉄柱(えーしゅてっちゅう)(class “A” iron pole)とは

基礎の強度を個別に計算せず、支持物全体の長さの1/6を地中に埋設するなど、基礎の安全管理を単純化した鉄柱。鉄筋コンクリート柱も同様である(電技・解釈第49条、59条)。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/04e/015.html

ACSR幹線(えーしーえすあーるかんせん)(ACSR conductor shaft cable)とは

大ビルディング、超高層ビルディングの大容量ケーブルの低圧幹線。導体にアルミニウムを用い、中心にAC線(アルミ被鋼線)があり、電線は上部の1点で支持して吊り下げる。施工は省力化でき、長期間安定して使用できる。https://kabu-watanabe.com/glossary/de

ACSR(えーしーえすあーる)(Aluminum Conductor Steel Reinforced)とは

亜鉛めっき銅線を中心にし、外層に硬アルミ線をより合わせた電線。超高圧送電線に多く使われる。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/04e/013.html

AM(えーえむ)(after sales service and maintenance)とは

アフターサービスとメンテナンスをまとめた語。住宅業界などで広く用いられる語。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/04e/012.html

AM(えーえむ)(amplitude modulation)とは

振幅変調のこと。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/04e/011.html

AFNOR(えーえふえぬおーあーる)(Association Francaise de Normalisation)とは

フランス規格協会。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/04e/010.html

ANSI(えーえぬえすあい)(American National Standards Institute)とは

アメリカ国家規格協会。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/04e/009.html

AS(えーえす)(ammeter change-over switch)とは

配電盤などの電流計切換スイッチ。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/04e/008.html

H種絶縁乾式変圧器(えいちしゅぜつえんかんしきへんあつき)(class H insulation dry type transformer)とは

耐熱性の優れたシリコン系絶縁材料を使用し、電気絶縁油を使用しない変圧器。①不燃性。 ②比較的小形、軽量。 ③周囲温度が比較的高い場所での使用が可能。 ④保守が容易。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/04e/007.html
スポンサーリンク