電気

加減速度電動機(かげんそくどでんどうき)(adjustable-speed motor)とは

定速度電動機の一種。速度を広範囲に加減可能で、任意の速度において定速度電動機と同様な特性をもつ。[例]直流他励磁式電動機(レオナード方式)、交流分巻整流子電動機、誘導電動機(二次抵抗制御、インバータ制御)。https://kabu-watanabe.com/glossary/de

核融合(かくゆうごう)(nuclear fusion)とは

軽い原子核間の反応で重い核を形成し、比較的大きいエネルギーを放出する反応。水素融合反応、ヘリウム融合反応その他がある。核融合反応には重水素(D)とトリチウム(T)、DとD、Dとヘリウム(He)、HeとHeが考えられ、DとTの反応の実現が早いとされている。https://kabu-

核分裂反応(かくぶんれつはんのう)(nuclear fission reaction)とは

²³³U、²³⁵U、²³⁹Puなど質量の大きい特定の原子核が、外部からの中性子により複数個の核分裂破片を生ずる現象。このとき大量の中性子、熱、各種放射線を放出する。熱エネルギーは発電に利用できる。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/0

核分裂中性子(かくぶんれつちゅうせいし)(fission neutron)とは

核分裂の際に放出される中性子。核分裂後10⁻¹⁴秒くらいの間に放出される即発性中性子と、それ以後、少し遅れて放出される遅発性中性子とがある。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/06ka/052.html

核分裂エネルギー(かくぶんれつえねるぎー)(nuclear fission energy)とは

²³⁵Uに熱中性子が衝突すると2.5個の中性子と質量の0.09%が飛散するが、vを光速(3X10⁸m/s)、欠損質量をΔmとするときのエネルギーe=Δmv²[J]。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/06ka/051.html

核燃料サイクル(かくねんりょうさいくる)(nuclear fuel cycle)とは

原子炉で燃焼させた使用済み核燃料を、そこに含まれている親物質および核分裂物質を回収・再処理して、再び核燃料として利用できるようにする一連の核燃料の循環過程。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/06ka/050.html

核燃料(かくねんりょう)(nuclear fuel)とは

原子炉で使用する核分裂性物質。主としてウランを指す。天然に存在するウランは²³⁵Uが0.71%、²³⁸Uが99.29%混合している。²³⁵Uの濃度を人工的に増加したウランを低濃縮ウランという。濃縮ウラン(濃縮度2~4%)をペレット状に固め、核分裂生成物が原子炉内に放出しないよう金

確度定格(かくどていかく)(accuracy rating)とは

計測器の許容誤差を最大目盛の百分率で表した数値。計測器の選択などに利用する。確度階級ともいう。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/06ka/048.html

角周波数(かくしゅうはすう)(angular frequency)とは

単位時間当たりの回転角をいう。角速度ともいう。単位は[rad/s]である。ω=2πf。ω:角周波数の量記号、f:1/T、T:周期https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/06ka/047.html

核子(かくし)(nucleon)とは

陽子と中性子の総称。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/06ka/046.html
スポンサーリンク