インダクタンス(いんだくたんす)(inductance)とは

自己インダクタンスと相互インダクタンスの総称。単位はへンリー[H]である。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/02i/047.html

亜鉛鉄板(あえんてっぱん)(-)とは

亜鉛鉄板(あえんてっぱん)(-)とは鋼板に防錆のため亜鉛めっきを施したもの。「トタン板」ともいう。JISには溶融亜鉛めっき鋼板として規定されている。平板,波板,コイルに大別され,標準厚さは0 . 25~3 .l 5 mmまである。軽量で耐候性に優れ,屋根材,外装材として広く用

アルゴンア-ク溶綾(あるごんあーくようせつ)とは

アルゴンガス中で行う溶接。参照:https://kabu-watanabe.com/glossary/doboku/01a/081.html

インダクタ(いんだくた)(inductor)とは

電気回路にインダクタンスを付与するため、巻線で構成する部品。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/02i/046.html

亜鉛黄(あえんおう)(-)とは

亜鉛黄(あえんおう)(-)とは⇒ジンククロメートhttps://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/01a/029.html

アルカリ骨材反応(あるかりこつざいはんのう)とは

水和反応の過程でセメント中のアルカリ成分と反応性骨材(シリカ分)が化学反応を起こして膨張し、コンクリートにひびわれなどの劣化を引き起こす現象。適切な予防方法を取る必要がある。(ただし、アルカリ分は鉄筋をアルカリの膜で覆い、防錆役もしている)参照:https://kabu-wa

インターネット(いんたーねっと)(internet)とは

世界中のネットワークとネットワーク結合したコンピュータによる通信網。一般家庭から公衆回線を使ってインターネットに接続する場合に、公衆回線とインターネットを結ぶ部分を提供する者(会社)をプロバイダという。https://kabu-watanabe.com/glossary/denk

アリダード(ありだーど)とは

平板測量で平板上で高さと方向を直視し測定する器具。参照:https://kabu-watanabe.com/glossary/doboku/01a/079.html

インサー卜(いんさーと)(insert)とは

(1)フロアダクトの電線引出口。スタッド、プラグなどがある。(2)さし込み金具、コンクリートスラブから鋼丸棒を引き下げるとき、あらかじめスラブに埋め込む金具。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/02i/044.html

アウトレット(あうとれっと)(outlet)とは

アウトレット(あうとれっと)(outlet)とは電灯器具やコンセントなどを接続する電気の取出し口。電気工事の配管の終端または中間に設けられる。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/01a/027.html
スポンサーリンク