泡消火設備

自動閉鎖装置(じどうへいさそうち)とは|消防設備用語

自動閉鎖装置(じどうへいさそうち)とは|消防設備用語防火設備である防火戸または不燃材料で、造った戸で,泡消火剤が放出される直前に開口部を自動的に閉鎖する装置をいう。https://kabu-watanabe.com/glossary/shoubou/12si/035.ht

Ⅲ型固定泡放出口(さんがたこていあわほうしゅつこう)とは|消防設備用語

Ⅲ型固定泡放出口(さんがたこていあわほうしゅつこう)とは|消防設備用語タンクの液面下に設置される泡放出口から泡をタンク内に注入する方法に用いるもので,発泡器または泡発生機により発生された泡を送る送泡管から泡を放出する泡放出口をいう。https://kabu-watanab

差圧混合方式(さあつこんごうほうしき)とは|消防設備用語

差圧混合方式(さあつこんごうほうしき)とは|消防設備用語泡消火薬剤混合装置における混合方式の一つで,プレッシャープロポーショナ一方式ともいう。差圧混合方式は,送水管途中に泡消火薬剤貯蔵槽および混合器を接続し,水を泡消火薬剤貯蔵槽へ送り込み,流水中の流量に合わせて泡消火薬剤との

混合器(こんごうき)とは|消防設備用語

混合器(こんごうき)とは|消防設備用語泡消火薬剤と海水を含む水を一定の濃度で混合するための装置をいい,差圧混合方式,圧力混合方式,ポンプ混合方式等の種類がある。https://kabu-watanabe.com/glossary/shoubou/10ko/043.html

固定式設備(こていしきせつび)とは|消防設備用語

固定式設備(こていしきせつび)とは|消防設備用語固定式設備は,泡放出口,泡消火薬剤混合装置,配管等が建築物等に固定されている設備方式をいう。https://kabu-watanabe.com/glossary/shoubou/10ko/038.html

固定泡放出口(こていあわほうしゅつこう)とは|消防設備用語

固定泡放出口(こていあわほうしゅつこう)とは|消防設備用語空気泡を用いる泡消火設備の泡放出口の一つであり,危険物施設の石油タンク等の泡放出口として使用される。エアーフォームチャンパーともいわれ,泡の油面への放出方法によってI型, II型, III型, IV型および特型に区分さ

高発泡(こうはっぽう)とは|消防設備用語

高発泡(こうはっぽう)とは|消防設備用語膨張比/発泡倍率が80倍以上1000倍未満の泡をいう。https://kabu-watanabe.com/glossary/shoubou/10ko/029.html

合成界面活性剤泡消火薬剤(ごうせいかいめんかっせいざいあわしょうかやくざい)とは|消防設備用語

合成界面活性剤泡消火薬剤(ごうせいかいめんかっせいざいあわしょうかやくざい)とは|消防設備用語合成界面活性剤を基剤とし,起泡剤,泡強化剤,安定剤等を配合したもので,発泡性,流動性をもち,低発泡および高発泡に使用される泡消火薬剤をいう。https://kabu-watana

空気泡/機械泡(くうきあわ/きかいあわ)とは|消防設備用語

空気泡/機械泡(くうきあわ/きかいあわ)とは|消防設備用語泡消火用に使用される泡の一つである。一定濃度の泡の水溶液を機械的に攪拌することによって,空気を吸引することにより発生する空気を核とする泡をいう。https://kabu-watanabe.com/glossary/

局所放出方式(きょくしょほうしゅつほうしき)とは|消防設備用語

局所放出方式(きょくしょほうしゅつほうしき)とは|消防設備用語消火剤を防護対象物に直接放射して消火を行う設備方式のことをいう。https://kabu-watanabe.com/glossary/shoubou/07ki/048.html
スポンサーリンク