用語集

外水氾濫(がいすいはんらん)とは

堤防から水があふれたり、堤防の決壊によって川の水が氾濫すること。

インタースティシャルスペース(いんたーすてぃしゃるすぺーす)(interstitial space)とは

インタースティシャルスペース(いんたーすてぃしゃるすぺーす)(interstitial space)とは多層建物の上階居室と下階居室との聞に挿入された設備専用の中間階。居室を使いながら大幅改修工事が可能で、設備システムの変更が多発する研究所などで採用される。https:/

過電流定数(かでんりゅうていすう)(overcurrent constant)とは

過電流に対する比誤差が-10%になる電流。倍数を表す数値。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/06ka/104.html

イントラネット(いんとらねっと)(intranet)とは

イントラネット(いんとらねっと)(intranet)とは組織内の情報やノウハウを共有化し,生産性の向上を図る目的で,インターネットを組織内の情報通信網と融合させたシステム。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/02i/10

合成界面活性剤泡消火薬剤(ごうせいかいめんかっせいざいあわしょうかやくざい)とは|消防設備用語

合成界面活性剤泡消火薬剤(ごうせいかいめんかっせいざいあわしょうかやくざい)とは|消防設備用語合成界面活性剤を基剤とし,起泡剤,泡強化剤,安定剤等を配合したもので,発泡性,流動性をもち,低発泡および高発泡に使用される泡消火薬剤をいう。https://kabu-watana

外水位(がいすいい)とは

本川側・堤外側の水位。

インシュロック(いんしゅろっく)(-)とは

インシュロック(いんしゅろっく)(-)とはナイロン製の電線結束用のバンド。セルフロック機構により簡単に電線を結束することができる。商品名。https://kabu-watanabe.com/glossary/setubi/02i/094.html

過電流遮断器の容量選定(かでんりゅうしゃだんきのようりょうせんてい)(choose capacity of main line overcurrent breaker)とは

過電流遮断器の定格電流は、幹線の電線の許容電流以下の容量。この許容電流は、電線管に挿入される電線本数による電流減少係数を適用した値である。また三相定格遮断容量は設置点の三相短絡電流と定格電圧の積の√3倍以上の直近上位の定格を選ぶ。電流定格、遮断容量、回復電圧、動作責務などで決める

インテリアゾーン(いんてりあぞーん)(interior zone)とは

インテリアゾーン(いんてりあぞーん)(interior zone)とはペリメーターゾーンの内側にあり,外周壁から離れているため,外部からの熱負荷の影響の少ない部分。インテリアゾーンのおもな冷房負荷の照明,人体,機器からの発生熱である。→ペリメーターゾーンhttps://k

公称作動電流値(こうしょうさどうでんりゅうち)とは|消防設備用語

公称作動電流値(こうしょうさどうでんりゅうち)とは|消防設備用語漏電火災警報器を作動させるために必要な漏洩電流の値として製造者に表示された値で, 200 mA以下に規定されている。漏電火災警報器に感度調整装置がある場合は,調整範囲の最小値について公称作動電流値の値(200mA
スポンサーリンク