あ アルマイト(あるまいと)(alumite)とは アルマイト(あるまいと)(alumite)とはアルミニウム表面に耐食性に富んだ被膜処理を施したもの。アルミニウムを陽極とした電気分解により表面に酸化皮膜をつくる。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/01a/162.htm 2025.09.15 あ建築
か 階別作動表示(かいべつさどうひょうじ)とは|消防設備用語 階別作動表示(かいべつさどうひょうじ)とは|消防設備用語放送箇所の階別を明示する表示を階別作動表示という。非常放送が出力されている放送階を点灯表示する。https://kabu-watanabe.com/glossary/shoubou/06ka/017.html 2025.09.15 か消防
あ 荒目スクリーン(あらめすくりーん)(coarse screen)とは 荒目スクリーン(あらめすくりーん)(coarse screen)とは浄化槽において、汚水中の大きな固形物を分離するための目幅の有効間隔50mm程度のスクリーンで、後に微細目スクリーンか細目スクリーンを設置する場合が多い。→びさいめスクリーン、ほそめスクリーンhttps:/ 2025.09.15 あ設備
お 応答(おうとう)(response)とは システムまたは装置の出力を入力の関数として定量的に表現したもの。[例]拡幅-周波数特性曲線。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/05o/003.html 2025.09.15 お電気
あ アル桟(あるさん)(-)とは アル桟(あるさん)(-)とはアルミ製桟木の俗称。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/01a/161.html 2025.09.15 あ建築
か 開閉器/大箱廻し(かいへいき/おおばこまわし)とは|消防設備用語 開閉器/大箱廻し(かいへいき/おおばこまわし)とは|消防設備用語地下式消火栓の開閉弁を操作するためのハンドル付き操作金具。地下ピット内に設けた開閉弁の弁棒先端に地上部から開閉器を差し込む。次に,ハンドルを回して開閉弁を操作し,送水を行う。開閉器は近くのホース格納箱内に常備して 2025.09.15 か消防
あ あらさ(あらさ)(roughness)とは あらさ(あらさ)(roughness)とは⇒そどhttps://kabu-watanabe.com/glossary/setubi/01a/133.html 2025.09.15 あ設備
お OW電線(おうだぶりゅうでんせん)(polyvinyl chloride insulated wire for outdoor wire)とは 屋外用ビニル絶縁電線。架空電線に用いる。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/05o/002.html 2025.09.15 お電気