あ i-s線図(あいえすせんず)(i-s chart)とは i-s線図(あいえすせんず)(i-s chart)とは縦軸に比エンタルピーi、横軸に比エントロピーsを配した線図。水蒸気の状態表示によく使われ、タービンやランキンサイクルの計算に適している。https://kabu-watanabe.com/glossary/setubi 2025.08.31 あ設備
い インピーダンス三角形(いんぴーだんすさんかくけい)(impedance triangle)とは 抵抗R、誘導リアクタンスXL、容量リアクタンスXcなどの複素インピーダンスを複素平面上に表すと図のような直角三角形になる。この三角形をいう。Z=√(R²+XL²)、θ=tan⁻¹(ωL/R)、θ:インピーダンス角、XL:ωL、Xc:(1/(ωC))https://kabu-wat 2025.08.31 い電気
あ 灰汁洗い(あくあらい)(-)とは 灰汁洗い(あくあらい)(-)とは木製建具,天井,床,板,柱,造作などの汚れやすすを,か性ソーダの溶液で洗い落とすこと。また乾燥する前に水洗いしてきれいにする作業を含む。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/01a/045. 2025.08.31 あ建築
あ 圧力調整器(あつりょくちょうせいき)とは|消防設備用語 圧力調整器(あつりょくちょうせいき)とは|消防設備用語加圧式の設備に設けられるもので,加圧ガス容器から消火剤貯蔵容器に導かれる加圧ガスの圧力を2.5MPa以下に調整するものである。https://kabu-watanabe.com/glossary/shoubou/01a 2025.08.31 あ消防
あ アンダーカット(あんだーかっと)とは 溶接止端で母材が掘られ、溶着金属が満たされないで残っている欠陥部分。参照:https://kabu-watanabe.com/glossary/doboku/01a/095.html 2025.08.31 あ土木
あ アーク付きコンセント(あーすつきこんせんと)(grounding-type receptacle)とは アーク付きコンセント(あーすつきこんせんと)(grounding-type receptacle)とは⇒せっちコンセントhttps://kabu-watanabe.com/glossary/setubi/01a/008.html 2025.08.31 あ設備
い インピーダンス(いんぴーだんす)(impedance)とは 交流回路の電圧Vと電流Iとの比。この比が大きいほど電流が通りにくい。単位はオーム[Ω]である。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/02i/059.html 2025.08.31 い電気
あ アキスハンマー(あきすはんまー)(axe hammer)とは アキスハンマー(あきすはんまー)(axe hammer)とは釘抜き兼用のハンマー。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/01a/044.html 2025.08.31 あ建築
あ 圧力損失(あつりょくそんしつ)とは|消防設備用語 圧力損失(あつりょくそんしつ)とは|消防設備用語圧力損失は,摩擦損失水頭ともいう。配管内に水を流すと,水の粘性により管壁との間に摩擦が発生し,水のもつエネルギーが熱となって失われる。下流にいくほど全水頭は減少していく。 一般的には,水の流速V の1. 85~2 乗に比例して損 2025.08.31 あ消防
あ 安全レール(あんぜんれーる)とは 脱線車両による事故を防ぐために本線に沿って敷き設してあるレール。降雪や落石が多いと予想される側の反対側へ敷設する。参照:https://kabu-watanabe.com/glossary/doboku/01a/094.html 2025.08.31 あ土木