う ウイック(ういっく)(wick)とは ヒートパイプ内の低温部から高温部へ、毛細管現象により動作流体を運ぶためにパイプ内に設けた心材。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/03u/002.html 2025.09.02 う電気
う ウィーンの変位則(ういーんのへんいそく)(Wien’s displacement law)とは 黒体の温度放射では最大放射束を生じる波長λmが、黒体の絶対温度Tに反比例するという法則。λmT=2.8978x10⁻³[m・K]≒2.898X10⁶[nm・K] https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/03u/001.html 2025.09.01 う電気
い 隠ぺい配線(いんぺいはいせん)(concealed wiring)とは 建造物の造営材内部、造営材で囲まれた空間に施設される配線。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/02i/067.html 2025.09.01 い電気
い 隠ぺい工事(いんぺいこうじ)(concealed work)とは 天井ふところ、壁内部、2階床下、コンクリート床内など、隠された場所に施工する工事。点検できる隠ぺい場所と点検できない隠ぺい場所に区分できる。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/02i/066.html 2025.09.01 い電気
い インプット(いんぷっと)(in put)とは 入力のこと。信号やデータを入れること。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/02i/065.html 2025.09.01 い電気
い インピーダンスワット(いんぴーだんすわっと)(impedance watt)とは インピーダンス電圧を与える一次入力[W]。変圧器の短絡試験で測定できる。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/02i/064.html 2025.09.01 い電気
い インピーダンスマップ(いんぴーだんすまっぷ)(impedance map)とは 電気回路の各部のインピーダンスを書き入れた電気回路図。短絡電流、変圧変動、遮断器の遮断容量の計算などに使う。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/02i/063.html 2025.09.01 い電気
い インピーダンス電圧(いんぴーだんすでんあつ)(impedance voltage)とは 変圧器の二次巻線を短絡し、一次巻線に定格電流を流したときの一次側の電圧。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/02i/062.html 2025.09.01 い電気
い インピーダンス整合(いんぴーだんすせいごう)(impedance matching)とは 通信回路の信号を効率よく伝送するため入力と出力の特性インピーダンスを合致させること。異なる特性インピーダンス回路は整合器で接続する。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/02i/061.html 2025.08.31 い電気
い インピーダンス三角形(いんぴーだんすさんかくけい)(impedance triangle)とは 抵抗R、誘導リアクタンスXL、容量リアクタンスXcなどの複素インピーダンスを複素平面上に表すと図のような直角三角形になる。この三角形をいう。Z=√(R²+XL²)、θ=tan⁻¹(ωL/R)、θ:インピーダンス角、XL:ωL、Xc:(1/(ωC))https://kabu-wat 2025.08.31 い電気