電気

キャパシタンス電圧装置(きゃぱしたんすでんあつそうち)(capacitance potential device、PD)とは

回路の一つの導体にキャパシタンスを通して接続された電圧変成装置。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/07ki/044.html

キャパシタ容量(きゃぱしたようりょう)(capacitor of electrostatic capacity)とは

JISに定める高圧コンデンサの標準容量。静電容量は[var](バール)で表示される。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/07ki/043.html

キャパシタの保護(きゃぱしたのほご)(protection for capacitor)とは

キャパシタの短絡故障電流などを限流形電力ヒューズなどで遮断し、事故の局限化を図る。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/07ki/042.html

キャパシタの並列接続(きゃぱしたのへいれつせつぞく)(parallel connection of capasitor)とは

キャパシタの図のような接続の仕方をいう。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/07ki/041.html

キャパシタの直列接続(きゃぱしたのちょくれつせつぞく)(series connection of capasitor)とは

キャパシタの図のような接続をいう。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/07ki/040.html

キャパシタの直流耐圧試験(きゃぱしたのちょくりゅうたいあつしけん)(direct-current withstand test of capacitor)とは

電力用進相キャパシタの直流電圧による直流耐圧試験方法。[例]高圧受電設備用電力用キャパシタの例https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/07ki/039.html

キャパシタの素子(きゃぱしたのそし)(capacitor element)とは

電力用静電容量の基本的部分の構成体。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/07ki/038.html

キャパシタの絶縁抵抗測定(きゃぱしたのぜつえんていこうそくてい)(insulation resistance mesurement of capacity)とは

電力用コンデンサの端子と外箱の間の絶縁抵抗の測定。端子一括と外箱間の絶縁抵抗は、一般に100MΩ程度以上であれば良とする。コンデンサチェッカを用いても絶縁抵抗を容易に測定できる。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/07ki/037.h

キャパシタの絶縁材料(きゃぱしたのぜつえんざいりょう)(insulating material of capacitor)とは

キャパシタの二つの電極間に挟んで使う誘電体の素材。レジンフィルムや金属電極を電解処理した酸化膜などを用いる。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/07ki/036.html

キャパシタ接続図(きゃぱしたせつぞくず)(wiring diagram of capacitor)とは

電力用高圧コンデンサの接続図。高圧母線への接続と接地線の接続がある。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/07ki/035.html
スポンサーリンク