電気

異容量V結線の電流測定(いようりょうぶいけっせんのでんりゅうそくてい)(current measuring of unlike capacity V-connection)とは

異容量V結線の変圧器巻線の電流、負荷電流を正確に測定するための電流測定方法。電灯負荷と動力負荷の不等率が大きい場合は、共用変圧器の定格容量を小さくできる。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/02i/037.html

異容量三相4線式(いようりょうさんそうよんせんしき)(open-delta three-phase four-wire system)とは

動力と電灯の需要が併存する場合に有用な供給方式。異容量V接続ともいう。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/02i/036.html

いのち綱(いのちづな)(life rope)とは

柱上安全帯。胴綱ともいう。柱上作業で身体を支える綱。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/02i/035.html

イナーシャモータ(いなーしゃもーた)(inertial motor)とは

電機子の慣性を小さくして応答性を向上した制御用直流電動機。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/02i/034.html

移動電線(いどうでんせん)(mobile cord)とは

電気使用場所に施設する配線、電線路、電球線と電気使用機械器具内の電線を除いた造営物に固定しない配線の電線(電技第1条)。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/02i/033.html

一般用電気工事(いっぱんようでんきこうじ)(general electric construction)とは

電気事業用電気工作物や自家用電気工作物を除いた一般用電気工作物に係る電気工事(電気工事業法第2条)。内容の詳細は、電気工事士法第2条第1項に規定してある。概括的にいえば、一般家庭、商店等の屋内電気設備の工事がこれに該当する。https://kabu-watanabe.com/gl

一般用電気工作物の保安責任(いっぱんようでんきこうさくぶつのほあんせきにん)(safty responsibility of general electric facilities)とは

一般用電気工作物の所有者または占有者に保安責任があるということにしつつ、電力会社などに電気設備技術基準に適合しているかどうかを定期的に調査し、問題がある場合は、通知する義務を課している。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/02i/03

一般用電気工作物の再調査(いっぱんようでんきこうさくぶつのさいちょうさ)(reinvestigation for general electric facilities)とは

一般用電気工作物の電気供給者などによる計画的な定期調査の再度訪問調査。再調査は、初回調査が技術基準不適合の場合、その工作物の所有者または占有者の求めに応じて行う(電気事業法施行規則第96条)。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/02i

一般用電気工作物(いっぱんようでんきこうさくぶつ)(general electric facilities)とは

電気工作物の二大区分のうち一つの呼称。一般住宅、小規模商店などの600V以下で受電する電気工作物(電気事業法第38条)。一般電気工作物以外の高圧または特高で受電する設備などは事業用電気工作物と呼ばれ、電気事業の用に供する電気事業用電気工作物と自家用電気工作物に分けられる。http

一般電気事業(いっぱんでんきじぎょう)(general electric utility)とは

一般の需要に応じて電気を供給する事業。[例]北海道電力㈱から沖縄電力㈱まで、10の電力会社がある。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/02i/028.html
スポンサーリンク