アドレス(あどれす)とは|消防設備用語
端末機器を識別するための機器固有の番地をいう。受信機が特定の端末を呼び出して状態情報の収集や制御を行う場合や,端末が返送する情報に付加する場合などに使用される。アドレスを利用して信号伝送を行う機能をアドレッサブルと呼び,端末にはアドレッサブル感知器やアドレッサブル中継器などがある。受信機はアドレスで端末を特定でき,たとえば火災発生場所を警戒区域単位より狭い感知器単位で認識することなどができる。アナログシステムを含むR型システムにはアドレッサブル端末が使用される。
アドレス|あ|消防設備用語集|株式会社渡辺|問題解決のスペシャリスト集団
アドレスとは、消防設備用語集。株式会社 渡辺 |先人の想いを先進の技術で切り開く。「建設部門」を通じて豊かな国土の実現と社会資本整備の中心的な役割を担います。 「電気設備点検」「道路インフラ点検」を通じて国民の安全安心を確保に努めます。「E...