イオン化式スポッ卜型感知器(いおんかしきすぽっとがたかんちき)とは|消防設備用語
感知器が設置されている局所の煙濃度が一定の値以上となったときに火災信号を発するもので,イオン電流の変化により作動するものをいう。感度に応じて,1種, 2種および3種がある。イオン化式スポット型感知器の外観は,密封された微量な放射線源(アメリシウム241)と電圧が印加された電極を内蔵している。電極間には放射線源が空気をイオン化したイオン電流が流れており,煙粒子により減少するイオン電流を検出して煙を感知するようにしている。
イオン化式スポッ卜型感知器|い|消防設備用語集|株式会社渡辺|問題解決のスペシャリスト集団
イオン化式スポッ卜型感知器とは、消防設備用語集。株式会社 渡辺 |先人の想いを先進の技術で切り開く。「建設部門」を通じて豊かな国土の実現と社会資本整備の中心的な役割を担います。 「電気設備点検」「道路インフラ点検」を通じて国民の安全安心を確...