一斉開放弁(いっせいかいほうべん)とは|消防設備用語
開放型スプリンクラー設備等で,各放水区域ごとに選択弁として設置される弁である。一斉開放弁は,火災感知用ヘッド(閉鎖型スプリンクラーヘッド)の作動または自動火災報知設備の感知器の作動信号によって開放するか,手動起動弁の操作によって開放するもので,加圧開型および減圧開型がある。いずれも「一斉開放弁の技術上の規格を定める省令」(昭和50年自治省令第19号)に適合するものでなければならない。
一斉開放弁の技術上の規格|い|消防設備用語集|株式会社渡辺|問題解決のスペシャリスト集団
一斉開放弁の技術上の規格とは、消防設備用語集。株式会社 渡辺 |先人の想いを先進の技術で切り開く。「建設部門」を通じて豊かな国土の実現と社会資本整備の中心的な役割を担います。 「電気設備点検」「道路インフラ点検」を通じて国民の安全安心を確保...