SI(えすあい)(System International d’Unites)とは

電気用語

国際単位系の略称。日本の計量法もこれを基礎としている。基本単位には、長さ[m]、質量[kg]、時間[s]、電流[A]、温度[K](ケルビン)、物質量[mol](モル)、光度[cd](カンデラ)の7個がある。平面角[rad](ラジアン)、立体角[sr](ステラジアン)は固有名称の組立単位である。次に、SI単位に乗ずる倍数の名称を示す。
https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/04e/024.html

タイトルとURLをコピーしました