移動等円滑化経路協定(いどうとうえんかつかけいろきょうてい)(不動産取引関連用語)とは

移動等円滑化経路協定(いどうとうえんかつかけいろきょうてい)とは|不動産用語

バリアフリー化するための経路の整備、管理に関する協定をいう。「高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律」に基づき、土地所有者等の全員の合意によって締結され、市町村長の認可を得て公告される。移動等円滑化経路協定は、高齢者、障害者等が生活上利用する旅客施設、官公庁施設、福祉施設などが所在し、バリアフリー化のための整備を進めるべく指定される一定の地区(重点整備地区)内の一団の土地について締結され、経路案内設備、エレベーター、エスカレーター等の整備、管理などに関して定められる。この協定の効力は、新たに該当土地の所有者等となった者に承継される。また、この制限は、宅地建物取引の営業における重要事項説明の対象とされている。

 移動等円滑化経路協定|いどうとうえんかつかけいろきょうてい|不動産用語集|用語集|株式会社渡辺|問題解決のスペシャリスト集団
株式会社渡辺|先人の想いを先進の技術で切り開く。「建設部門」を通じて豊かな国土の実現と社会資本整備の中心的な役割を担います。 「電気設備点検」「道路インフラ点検」を通じて国民の安全安心を確保に努めます。「ECサイト部門」を通じて皆様がより良...
タイトルとURLをコピーしました