起動用ガス容器(きどうようがすようし)とは|消防設備用語

起動用ガス容器(きどうようがすようし)とは|消防設備用語

不活性ガス消火設備の貯蔵容器や選択弁を開放するために用いられるもので,二酸化炭素を充てんした容器である。内容積は1ℓ以上とし,充てん量は0.6kg以上で,充てん比が1.5以上と定められている。容器は耐圧試験圧力25MPaで,高圧ガス保安法に適合するものを使用する。

起動用ガス容器|き|消防設備用語集|株式会社渡辺|問題解決のスペシャリスト集団
起動用ガス容器とは、消防設備用語集。株式会社 渡辺 |先人の想いを先進の技術で切り開く。「建設部門」を通じて豊かな国土の実現と社会資本整備の中心的な役割を担います。 「電気設備点検」「道路インフラ点検」を通じて国民の安全安心を確保に努めます...
タイトルとURLをコピーしました