うじがみ【氏神】とは|一般用語
(1)古代の氏族が共同でまつった祖先神,あるいは守護神。また,それをまつった神社。藤原氏の祖先神としての天児屋根命(あまのこやねのみこと),守護神としての鹿島神宮・香取神宮,源氏の八幡宮など。(2)室町時代以降,同一の地域内に居住する人々が共同でまつる神。産土神(うぶすながみ)。(3)屋敷神のこと。
うじがみ【氏神】|う|一般用語集|用語集|株式会社渡辺|問題解決のスペシャリスト集団
(1)古代の氏族が共同でまつった祖先神,あるいは守護神。また,それをまつった神社。藤原氏の祖先神としての天児屋根命(あまのこやねのみこと),守護神としての鹿島神宮・香取神宮,源氏の八幡宮など。(2)室町時代以降,同一の地域内に居住する人々が共同でまつる神。産土神(うぶすながみ)。(3)屋敷神のこと。