公称作動電流値(こうしょうさどうでんりゅうち)とは|消防設備用語

公称作動電流値(こうしょうさどうでんりゅうち)とは|消防設備用語

漏電火災警報器を作動させるために必要な漏洩電流の値として製造者に表示された値で, 200 mA以下に規定されている。漏電火災警報器に感度調整装置がある場合は,調整範囲の最小値について公称作動電流値の値(200mA以下)が適用される。なお,感度調整装置の最大値は1A以下に制限されている。

公称作動電流値|こ|消防設備用語集|株式会社渡辺|問題解決のスペシャリスト集団
公称作動電流値とは、消防設備用語集。株式会社 渡辺 |先人の想いを先進の技術で切り開く。「建設部門」を通じて豊かな国土の実現と社会資本整備の中心的な役割を担います。 「電気設備点検」「道路インフラ点検」を通じて国民の安全安心を確保に努めます...
タイトルとURLをコピーしました