えんきせいがん【塩基性岩】とは|一般用語
二酸化ケイ素の含有量が比較的少なく(45~52%),マグネシウムや鉄などの成分に富む火成岩の総称。有色鉱物を多量に含み,一般に黒ずんだ色を示す。玄武岩・斑糲(はんれい)岩など。基性岩。⇔酸性岩
えんきせいがん【塩基性岩】|え|一般用語集|用語集|株式会社渡辺|問題解決のスペシャリスト集団
か
う
か
か
あ
き
あ
お
あ
い
え
お
い
お
き
く
あ
お
え二酸化ケイ素の含有量が比較的少なく(45~52%),マグネシウムや鉄などの成分に富む火成岩の総称。有色鉱物を多量に含み,一般に黒ずんだ色を示す。玄武岩・斑糲(はんれい)岩など。基性岩。⇔酸性岩