湿式連結送水管(しっしきれんけつそうすいかん)とは|消防設備用語

湿式連結送水管(しっしきれんけつそうすいかん)とは|消防設備用語

配管に補助高架水槽を接続し,常時配管内を充水した状態にしておく方式。乾式は充水時にウォーターハンマーを起こし配管を損傷することがあるため,送水配管が長い場合は,常に充水している湿式を用いる。特に11階以上で高さ70m以上の超高層ビルは原則として湿式とすること。また,高さが31m以下の建物では,湿式連結送水管と屋内消火栓設備で配管設備の兼用が認められている。

湿式連結送水管|し|消防設備用語集|株式会社渡辺|問題解決のスペシャリスト集団
湿式連結送水管とは、消防設備用語集。株式会社 渡辺 |先人の想いを先進の技術で切り開く。「建設部門」を通じて豊かな国土の実現と社会資本整備の中心的な役割を担います。 「電気設備点検」「道路インフラ点検」を通じて国民の安全安心を確保に努めます...
タイトルとURLをコピーしました