消防用ホース(しょうぼうようほーす)とは|消防設備用語

消防用ホース(しょうぼうようほーす)とは|消防設備用語

消防用ホースは,ホース部分とホース両端の結合金具から構成され,消防用ゴム引きホース,消防用濡れホース,消防用麻ホースの3種類がある。いずれの場合もホースおよび結合金具は,検定に合格したものを使用する。 1号消火栓では,呼称40のもので長さ15mのもの, 2号消火栓は,長さ20mのものを使用する。ホースには,次の項目の表示がある。① 縦色線または縦線② 製造者名または商標③ 製造年④ ホースの種類(麻,ゴム引き,濡れホース)⑤ 呼称, 長さ⑥ ゴム引きホースにあっては『第一種』『第二種ホース』の表示⑦ 用途『屋内消火栓用』⑧ 型式番号

消防用ホースに使用する差込式結合金具の技術上の規格|し|消防設備用語集|株式会社渡辺|問題解決のスペシャリスト集団
消防用ホースに使用する差込式結合金具の技術上の規格とは、消防設備用語集。株式会社 渡辺 |先人の想いを先進の技術で切り開く。「建設部門」を通じて豊かな国土の実現と社会資本整備の中心的な役割を担います。 「電気設備点検」「道路インフラ点検」を...

タイトルとURLをコピーしました