スロッシング(すろっしんぐ)とは|消防設備用語

スロッシング(すろっしんぐ)とは|消防設備用語

水を満たした消火水槽が,地震などの外部の揺れで横揺れした場合,水槽内の消火水も揺動し,水面が揺れとともに上下する現象をいう。揺れの周期と消火水の水面変動の周期が重なると消火水の揺動が大きくなり,天板を下から突き上げるような力が加わり,消火水槽天板を破壊したり,水槽自体に過大な荷重を加え,水槽が破壊する原因となる。スロツシングを防止するために,水槽内部に仕切板を設けるとともに,水槽自体の強度を上げる等の措置が有効である。

ページが見つかりません|| 株式会社渡辺|問題解決のスペシャリスト集団
株式会社渡辺 ページが見つかりません。

タイトルとURLをコピーしました