送水口(そうすいこう)とは|消防設備用語

送水口(そうすいこう)とは|消防設備用語

連結散水設備で、は双口型送水口(ただし,開放型散水ヘッドが4個以下の場合は単口型でもよい)とし,道路から消防用ポンプ自動車が容易に接近でき,火災時にも容易に近づけ,送水作業が行えるような建物の外壁面もしくは敷地,道路に面した位置に設ける。送水口は消防庁長官が定める基準「スプリンクラー設備等の送水口基準」(平成13年消防庁告示第37号)に適合するものとする。

送水口|そ|消防設備用語集|株式会社渡辺|問題解決のスペシャリスト集団
送水口とは、消防設備用語集。株式会社 渡辺 |先人の想いを先進の技術で切り開く。「建設部門」を通じて豊かな国土の実現と社会資本整備の中心的な役割を担います。 「電気設備点検」「道路インフラ点検」を通じて国民の安全安心を確保に努めます。「EC...

タイトルとURLをコピーしました