ダンパー(だんぱー)とは|消防設備用語

ダンパー(だんぱー)とは|消防設備用語

換気ダクト等の開口部を閉鎖するために用いられるもので,ガス圧閉鎖式ピストンダンパー(PD),同温度ヒューズ付き(防火ダンパー兼用型:PFD) ,モーターダンパー (MD)などの種類がある。最も多用されているピストンダンパーは,消火用配管に接続された鋼管に導かれた消火剤の圧力によりピストンレリーザが作動し開口部を閉鎖するもので,手動復旧型(ダンパー設置部分において直接操作して復旧させる方式)と遠隔復旧型(銅管に設けられた逆止弁により保持された消火剤の圧力を,復旧弁を開放することにより遠方で復旧できるようにした方式) の2種類がある。

たん白泡消火薬剤|た|消防設備用語集|株式会社渡辺|問題解決のスペシャリスト集団
たん白泡消火薬剤とは、消防設備用語集。株式会社 渡辺 |先人の想いを先進の技術で切り開く。「建設部門」を通じて豊かな国土の実現と社会資本整備の中心的な役割を担います。 「電気設備点検」「道路インフラ点検」を通じて国民の安全安心を確保に努めま...

タイトルとURLをコピーしました