サイトアイコン 現場便利帳

電動機の始動方式(でんどうきのしどうほうしき)とは|消防設備用語

電動機の始動方式(でんどうきのしどうほうしき)とは|消防設備用語

ポンプの電動機は,定格回転数に達するまでの始動時,定格電流の5~6 倍の始動電流が流れる。電源設備には,始動時を想定した電源容量が必要となる。大型の電動機では,電源設備の容量を下げるために,始動電流ピーク値を小さくできるスターデルタ始動, リアクトル始動,コンドルファ始動などの始動方式が用いられているが,始動方式は次のように定められている(平成9年消防庁告示第8号).① 交流電動機:直入れ始動(出力11kW以上で低圧電動機を除く),スターデルタ始動,クローズドスターデルタ始動,リアクトル始動,コンドルファ始動,二次抵抗始動,その他これらに類するもの② 直流電動機:①の始動方式と同等以上の始動電流を低減する機能を有するもの③ ポンプ運転中に停電があり,再度通電された場合,始動装置の操作を行うことなく再運転ができること④ 電磁式スターデルタ始動方式は,ポンプ停止中に電動機巻線に電圧を加えない措置を講じる。

天ぷら油火災|て|消防設備用語集|株式会社渡辺|問題解決のスペシャリスト集団
天ぷら油火災とは、消防設備用語集。株式会社 渡辺 |先人の想いを先進の技術で切り開く。「建設部門」を通じて豊かな国土の実現と社会資本整備の中心的な役割を担います。 「電気設備点検」「道路インフラ点検」を通じて国民の安全安心を確保に努めます。...
モバイルバージョンを終了