不動産

格付け機関(かくづけきかん)(金融関連用語)とは

格付け機関(かくづけきかん)とは|不動産用語金融債務の履行能力を評価することを業務とする組織体をいう。金融債務には、事業会社が発行する債券、国債や地方債、銀行・保険会社等が負う債務などがあるが、格付け機関は、それらが約定どおり支払われるかどうかの蓋然性を評価し、指標化して公表

各階平面図(かくかいへいめんず)(不動産登記関連用語)とは

各階平面図(かくかいへいめんず)とは|不動産用語建物を新築したときなどの表題登記の際に添付する図面。250分の1の縮尺(この縮尺によることが適当でないときは適宜の縮尺によることができる)により一個の建物(付属建物があるときは主たる建物と付属建物をあわせて一個の建物とする)ごと

家具・家電付き賃貸住宅(かぐ・かでんつきちんたいじゅうたく)(住宅関連用語)とは

家具・家電付き賃貸住宅(かぐ・かでんつきちんたいじゅうたく)とは|不動産用語家具や家電が備えられている賃貸住宅をいう。入居に際して、家具や家電を自ら用意する必要がない。備え付けられている家具・家電は、一般的に、ベッド、ソファ、ダイニングセット、カーテン、テレビ、照明器具、エア

価格査定マニュアル(かかくさていまにゅある)(不動産取引関連用語)とは

価格査定マニュアル(かかくさていまにゅある)とは|不動産用語不動産流通近代化センター作成の、宅地建物取引業者が価格査定を行う場合に、その根拠として一般的に活用されているマニュアルのこと。土地、木造戸建、中古マンションの3種があり、立地、環境、築年数、仕上げ、間取り等の多くの評

価格査定(かかくさてい)(不動産取引関連用語)とは

価格査定(かかくさてい)とは|不動産用語宅地建物取引業者が売却の媒介依頼を受けようとする顧客に対して、専門家の立場からその不動産の、市場での成約見込価格を調査・算出することをいう。売主に価格をアドバイスするときには根拠を示すことが宅地建物取引業法で義務づけられており(同法34

価格査定(かかくさてい)(不動産鑑定用語)とは

価格査定(かかくさてい)とは|不動産用語不動産の売却を媒介する場合に、依頼者に助言するなどのため取引価額を算出する行為をいう。この場合にその根拠を示すことが必要で、標準的な手法によって取引事例を比較検討し、客観的で実際的な成約見込額を算出しなければならないとされている。一般的

家屋番(かおくばんごう)(土地区画整理関連用語)とは

家屋番(かおくばんごう)とは|不動産用語不動産登記に当たって建物に付される番号。登記された建物を識別するための番号であって、不動産登記法に基づいて登記所が付す。建物の位置を示す住居表示とは異なるので、注意が必要である。家屋番号は、原則として建物の敷地の地番と同じ番号が付される

家屋番号(かおくばんごう)(不動産登記関連用語)とは

家屋番号(かおくばんごう)とは|不動産用語登記された建物を特定するため、一個の建物ごとに付す番号。区分所有建物の場合には、区分された専有部分ごとに付される。 原則として敷地の地番と同一の番号で、同一の敷地(一筆の土地)に複数の独立した別個の建物があるときには、敷地の地番と同じ

替地(かえち)(宅地造成関連用語)とは

替地(かえち)とは|不動産用語公共事業の用地買収などの際に、金銭に替えて譲渡される土地のことで、代替地ともいう。公共用地の買収の対価(補償金といわれる)は金銭で支払うのが原則であるが、土地所有者の要求により、その要求が相当であるときには替地を提供することがある。替地は、買収す

カウンターキッチン(かうんたーきっちん)(住宅関連用語)とは

カウンターキッチン(かうんたーきっちん)とは|不動産用語キッチン(台所)とダイニングルーム(食事室)の間に、料理などをやりとりできるカウンター(台)を設置する方式又はその方式で造られたキッチンをいう。キッチンを開放的な空間とする方法として用いられている。カウンターキッチンは英
スポンサーリンク