土木

打継ぎ(うちつぎ)とは

硬化したコンクリートの上に、新しくコンクリートを打設して一体構造とすること。

打ち込み目地(うちこみめじ)とは

コンクリート打設後、硬化前に、板を挿入して作った目地。

打込み工法(うちこみこうほう)とは

既製杭工法の一種。地盤を事前に緩めたりせずそのままで、杭体に直接チカラを加えて打込む工法。

打込み(うちこみ)とは

フレッシュコンクリートを所定の位置に投入し、詰め込むこと。<コンクリート>

打ち換え(うちかえ)とは

傷んだ舗装箇所を撤去し、新たに舗装を行う事

打上契約(うちあげけいやく)とは

予め全数量で契約し、途中数量に変更があっても契約額を変えないで納入させる契約形態。

雨水枡(うすいます)とは

集水桝雨水を集め、下水管へ流すための枡。

雨水吐き室(うすいばきしつ)とは

合流式下水道において、処理可能量以上の雨水を公共用水域へオーバーフローさせるための施設。

雨水浸透貯留施設(うすいしんとうちょりゅうしせつ)とは

雨水浸透貯留施設とは、都市部における保水・遊水機能の維持のために、雨水を積極的に貯留・浸透させるために設けられる施設のことをいいます。各戸貯留、団地の棟間貯留、運動場、広場等の貯留施設と浸透ます、浸透井、浸透性舗装等の浸透施設があります

兎(うさぎ)とは

白波のこと。風浪により海面に白波が立ってくると「兎が飛ぶ」と言います。
スポンサーリンク