土木

板セパ(いたせぱ)とは

型枠組立に際して、所定の幅を確保するための板状の鋼製部材。

磯やけ(いそやけ)とは

磯の藻類が枯死消滅し、石灰類により岩面が白黄色化する現象。

石割り(いしわり)とは

石積みの目地割り。

異常凝結(いじょうぎょうけつ)とは

セメントの凝結の規格値をはずれるものを異常凝結といい、セメントの風化、有機物や金属塩などの混入により起こる。

石張り工(いしばりこう)とは

45°以下の勾配で粘着力の無い土砂、崩れやすい粘土、土丹(硬い粘土)などの法面の保護工として用いる。

石張り(いしばり)とは

玉石、野面石、雑割石、間知石などで法面を覆うこと。のり勾配が45°より急な場合は石積み、緩い場合には石張りという。

石粉(いしこ)とは

石灰岩粉末、または火成岩類を粉砕したもの。粒径は0.6~0.074mm。

石組み(いしぐみ)とは

深山渓谷を表すために組み合わせた自然石のこと。

異形棒鋼(いけいぼうこう)とは

鉄製の棒を圧延して表面にリブや節と呼ぶ凹凸の突起を設けた棒状の鋼材。建設・土木工事向けの鉄筋材としてコンクリートの補強用に使用。

異形ブロック(いけいぶろっく)とは

異形ブロック防波堤、離岸堤、突堤の前面、海岸堤防の前面などの消波工あるいは根固め工に用いられるコンクリートブロックの総称。
スポンサーリンク