土木

アプセット溶接(あぷせっとようせつ)とは

溶接継手端面を突き合わせ、加圧しながら抵抗発熱でおこなう溶接。参照:https://kabu-watanabe.com/glossary/doboku/01a/074.html

アプセットフォース(あぷせっとふぉーす)とは

upsetting force アプセット(すえこみ)の際に溶接面に加える加圧力。参照:https://kabu-watanabe.com/glossary/doboku/01a/073.html

肋筋(あばらきん)とは

スターラップ筋の事。参照:https://kabu-watanabe.com/glossary/doboku/01a/072.html

アバット(あばっと)とは

橋台。橋梁両端にある下部構造物。参照:https://kabu-watanabe.com/glossary/doboku/01a/071.html

あばた(あばた)とは

コンクリートの仕上がり表面に砂利が集積露出していること。じゃんか、豆板ともいう。参照:https://kabu-watanabe.com/glossary/doboku/01a/070.html

孔曲り(あなまがり)とは

ボ-リング孔が中心から逸れる事。参照:https://kabu-watanabe.com/glossary/doboku/01a/069.html

孔びき(あなびき)とは

母材の純断面積を算出するためボルト孔の断面積を控除すること。参照:https://kabu-watanabe.com/glossary/doboku/01a/068.html

孔荒れ(あなあれ)とは

穿孔した孔壁が崩れたり、スムーズに穿孔できないこと。参照:https://kabu-watanabe.com/glossary/doboku/01a/067.html

後向き(あとむき)とは

トンネル工事において、後方作業をする作業員の事。参照:https://kabu-watanabe.com/glossary/doboku/01a/066.html

後棒(あとぼう)とは

モッコ等を担ぐ時、後ろを担う作業員のこと。参照:https://kabu-watanabe.com/glossary/doboku/01a/065.html
スポンサーリンク