あ 相番(あいばん)とは ともに作業を行う仲間のこと。違う職種の人や交代制の場合の交代相手方のことを言う場合もある。参照:https://kabu-watanabe.com/glossary/doboku/01a/019.html 2025.08.22 あ土木
あ アイドラー(あいどらー)とは ワイヤーロープの向きを変える滑車「遊車」。参照:https://kabu-watanabe.com/glossary/doboku/01a/017.html 2025.08.21 あ土木
あ ISO(あいえすおー)とは 国際基準化機構の略。ISO9000は、企業の品質管理方法、システムについて、ISO1400は環境についての規格。環境管理の規格は14000参照:https://kabu-watanabe.com/glossary/doboku/01a/016.html 2025.08.21 あ土木
あ アイ(あい)とは 吊りワイヤー輪(目の型)になったワイヤーロープ端部。合金ロック止め、さつま加工、クリップ止めがある。参照:https://kabu-watanabe.com/glossary/doboku/01a/015.html 2025.08.21 あ土木
あ RCD工法(あーるしでぃーこうほう)とは roller compacted dam-concreteの略語。コンクリートダムの施工において、コンクリートの運搬はダンプトラックやインクラインを使用し、締固めは振動ローラ、打設は堤体を水平面全体を数ブロックに分けて行う工法をRCD工法という。参照:https://kab 2025.08.21 あ土木
あ RC-40(あーるしーよんじゅう)とは 再生クラッシャーラン。路盤工に用いる。リサイクル(R)クラッシャーラン(C)。40はサイズ0-40参照:https://kabu-watanabe.com/glossary/doboku/01a/013.html 2025.08.21 あ土木
あ RCD(あーるしーでぃー)とは roller compacted dam-concreteの略語。コンクリートダムの施工において、コンクリートの運搬はダンプトラックやインクラインを使用し、締固めは振動ローラ、打設は堤体を水平面全体を数ブロックに分けて行う工法をRCD工法という。参照:https://kab 2025.08.21 あ土木
あ RC造(あーるしーぞう)とは 鉄筋コンクリート造りの構造物のこと。参照:https://kabu-watanabe.com/glossary/doboku/01a/011.html 2025.08.21 あ土木