土木

グラブ浚渫船(ぐらぶしゅんせつせん)とは

グラブ浚渫船グラブバケットを使い浚渫する作業船。自船泥艙または土運船に、堀上げた土砂を積み込む。

グラブ浚渫(ぐらぶしゅんせつ)とは

グラブバケットで土砂をつかんで行う浚渫。硬岩からヘドロまで土質の適用範囲が広い。中小規模の浚渫向き。

グラブ(ぐらぶ)とは

グラブバケットのこと。プレート型、ハーフタイン型、ホールタイン型がある。

クラッシャーラン(くらっしゃーらん)とは

クラッシャーラン原石を砕いて造った石。砕石プラントで粗砕、中砕、細砕により製造される。

クラック(くらっく)とは

「ひびわれ」のこと

グラウンドアンカー工(ぐらうんどあんかーこう)とは

のり面の地中にアンカーを打ちこむもので、表層部の崩落防止や岩盤の剥落防止に適する。侵食防止には適さない。

グラウトgrout(ぐらうと)とは

空隙目地、ひび割れなどの細かい隙間を充填するために、注入用材料として用いるセメントペースト又はモルタル。<コンクリート>

グラウト(ぐらうと)とは

セメントミルクや薬液を注入すること。地質の不良個所、湧き水箇所、等の改良と防水を目的におこなう。プレストレスト・コンクリートのポストテンション方式でPC鋼材と鉄のチューブにできた隙間を埋める際等にも使用される。

グラウティング(ぐらうてぃんぐ)とは

グラウトを注入又は充填する作業。<コンクリート>

窪み(くぼみ)とは

電極チップやローラ電極によって生じた母材表面のへこみ。<溶接>
スポンサーリンク