い 筏打ち(いかだうち)(-)とは 筏打ち(いかだうち)(-)とは床のコンクリートをます目に区切ってとびとびに打設すること。打設面積が広く,型枠や支保工(しほこう)への荷重の集中を防ぐために行う。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/02i/001.html 2025.09.21 い建築
あ アンボンドPC銅線(あんぼんどぴーしーこうせん)(-)とは アンボンドPC銅線(あんぼんどぴーしーこうせん)(-)とはプレストレストコンクリートのポストテンション方式に用いるPC鋼材で,直接コンクリート中に埋め込んで,コンクリートが硬化した後に緊張する。冷間加工,熱処理により製造された8mm以下の線状のものを「PC鋼線」といい,これを 2025.09.20 あ建築
あ アンボンド処理(あんぼんどしょり)(-)とは アンボンド処理(あんぼんどしょり)(-)とは表面を軟質の防錆材料とプラスチックシートなどで覆う(被覆する)ことにより,鋼棒や鋼より線との摩擦を絶縁する処置のこと。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/01a/206.htm 2025.09.20 あ建築
あ アンボンデッドポストテンショニング方式(あんぽんでっどぽすとてんしょにんぐほうしき)(-)とは アンボンデッドポストテンショニング方式(あんぽんでっどぽすとてんしょにんぐほうしき)(-)とはコンクリートにプレストレスを現場でかける方式の一種。コンクリート打設前に,防錆と摩擦低減を兼用した材料を塗ったPC鋼材をセットし,コンクリート打設後にPC鋼材を緊張する方式。略して「 2025.09.20 あ建築
あ 案内図(あんないず)(-)とは 案内図(あんないず)(-)とは⇒付近見取図https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/01a/204.html 2025.09.20 あ建築
あ 安定型最終処分場(あんていがたさいしゅうしょぶんじょう)(-)とは 安定型最終処分場(あんていがたさいしゅうしょぶんじょう)(-)とは安定型産業廃棄物(性状が安定していて生活環境に悪影響を及ぼす可能性が少ない廃プラスチック,ガラスくず,瓦礫(がれき)等)を埋立てする処分場で,廃棄物の飛散・流出を防ぐ構造になっている。→最終処分場https 2025.09.20 あ建築
あ 安定液(あんていえき)(-)とは 安定液(あんていえき)(-)とは現場打ちコンクリート杭工事,山留め工事に際して,掘削孔が崩れないように,安定させるために用いるベントナイト液などのこと。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/01a/201.html 2025.09.20 あ建築
あ アンティークガラス(あんてぃーくがらす)(antique glass)とは アンティークガラス(あんてぃーくがらす)(antique glass)とはステンドグラスなどに使用される高級装飾ガラス。板厚(1.5-5mm)に不均一の段差があり,細いすじと気泡をもつ美しい工芸用のもの。https://kabu-watanabe.com/glossary 2025.09.20 あ建築
あ アンツーカー(あんつーかー)(-)とは アンツーカー(あんつーかー)(-)とは土を高温で熱加工した人工土のこと。れんが色を呈する。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/01a/199.html 2025.09.19 あ建築
あ アンダーレイ(あんだーれい)(under lay)とは アンダーレイ(あんだーれい)(under lay)とは壁,床などの下張りの総称。主としてカーペットの下張りのことをいう。→アンダーフェルトhttps://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/01a/198.html 2025.09.19 あ建築