建築

額縁(がくぶち)(-)とは

額縁(がくぶち)(-)とは窓や出入口の枠に取り付けた壁の見切り縁。枠回りの飾りと,枠に隣接する壁仕上げの納まりとを兼ねる。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/06ka/075.html

確認済表示(かくにんずみひょうじ)(-)とは

確認済表示(かくにんずみひょうじ)(-)とは建築主,設計者,工事施工者,現場管理者の氏名および確認済である旨を,施工者が工事現場の見やすい場所に表示すること。建築基準法第89条l項。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/0

確認済証(かくにんずみしょう)(-)とは

確認済証(かくにんずみしょう)(-)とは提出された建築確認申請書に対し,建築基準法および関係法令に適合するか否かを審査して,適合を確認したとき申請者に交付する書類。建築基準法第6条4項。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku

確認申請書(かくにんしんせいしょ)(-)とは

確認申請書(かくにんしんせいしょ)(-)とは一定規模以上の建築物の新築・増築などを行う場合に,その計画が建築基準法の規定に適合するものであることの確認を求めて建築主事に提出する申請書。建築基準法第6条l項。https://kabu-watanabe.com/glossar

角波鉄板(かくなみてっぱん)(-)とは

角波鉄板(かくなみてっぱん)(-)とは山と谷が角形になるように折り曲げた亜鉛鉄板。外装・屋根に使われる。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/06ka/071.html

客土(かくど)(-)とは

客土(かくど)(-)とは⇒客土(きゃくど)②https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/06ka/070.html

拡底杭工法(かくていぐいこうほう)(-)とは

拡底杭工法(かくていぐいこうほう)(-)とは場所打ち杭工法の一種。先端支持部分の杭径を拡大した杭を使用して大きな支持力を期待する工法。同一径の杭3本程度の支持力が期待できることから,材料の低減と工期短縮が可能。https://kabu-watanabe.com/gloss

格付け・等級(かくづけ・とうきゅう)(-)とは

格付け・等級(かくづけ・とうきゅう)(-)とは公共工事の受注を希望する企業カが提出する競争入札参加申請書類を発注者が審査し,その結果からランク付けをする制度。A,Bランク等に順位付けされ,ランクによって入札に参加できる金額が決定される。https://kabu-watan

角スコ(かくすこ)(-)とは

角スコ(かくすこ)(-)とは土や砂などをすくうスコップで,先が平らなもの。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/06ka/067.html

隠し丁番(かくしちょうばん)(-)とは

隠し丁番(かくしちょうばん)(-)とは扉を閉じた状態で外からまったく見えない丁番。家具などに多用される。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/06ka/066.html
スポンサーリンク