い インフィル(いんふぃる)(infill)とは インフィル(いんふぃる)(infill)とは内装,設備など構造体以外の空間装備全般をいう。「空隙を埋める」が一般的な語意。→スケルトンインフィルhttps://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/02i/114.html 2025.10.05 い建築
い インパクトレンチ(いんぱくとれんち)(pneumatic impact wrench)とは インパクトレンチ(いんぱくとれんち)(pneumatic impact wrench)とは鉄骨工事で高カボルトを締め付けるために使用する工具。圧縮空気を使うことで,強力な締付けができることや一定トルク値以上の締付けができないような構造になっている。「空気レンチ」ともいう。 2025.10.05 い建築
い インパート(いんばーと)(invert)とは インパート(いんばーと)(invert)とは下水の流れをよくするために,ため桝(ます)やマンホールの底部をそれにつながる排水管と同じ径で半円に仕上げた溝。→汚水ますhttps://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/02i/112.ht 2025.10.05 い建築
い インバーター(いんばーたー)(inverter)とは インバーター(いんばーたー)(inverter)とは直流電流を交流電流に変換する装置。停電の際, 自家発電に切り替える必要のある自動火災報知設備,非常放送設備などで用いられる。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/02i/ 2025.10.04 い建築
い イントルージョンエイド(いんとるーじょんえいど)(intrusion aid)とは イントルージョンエイド(いんとるーじょんえいど)(intrusion aid)とはプレパクトコンクリートの施工の際,骨材聞に注入するベーストの浸透を良くするために用いる混和剤。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/02i/ 2025.10.04 い建築
い イントラネット(いんとらねっと)(intranet)とは イントラネット(いんとらねっと)(intranet)とは組織内の情報やノウハウを共有化し,生産性の向上を図る目的で,インターネットを組織内の情報通信網と融合させたシステム。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/02i/10 2025.10.04 い建築
い インテリアゾーン(いんてりあぞーん)(interior zone)とは インテリアゾーン(いんてりあぞーん)(interior zone)とはペリメーターゾーンの内側にあり,外周壁から離れているため,外部からの熱負荷の影響の少ない部分。インテリアゾーンのおもな冷房負荷の照明,人体,機器からの発生熱である。→ペリメーターゾーンhttps://k 2025.10.04 い建築
い インテリアコーディネーター(いんてりあこーでぃねーたー)(interior coordinator)とは インテリアコーディネーター(いんてりあこーでぃねーたー)(interior coordinator)とはインテリアの計画・販売に際し,客に助言・提案をする人またはその職業。経済産業大臣が認定し, (社)インテリア産業協会が実施する資格制度がある。https://kabu- 2025.10.04 い建築
い インテリア(いんてりあ)(interior)とは インテリア(いんてりあ)(interior)とは室内。建築内部の内装や家具什器(じゅうき)などの設置,装飾。その設計・計画をすることを「インテリアデザイン」という。インテリアとして扱う範囲は,建築物の構造および設備等の躯体工事以外の部分と,建築物完了後,利用者の利用目的に合わ 2025.10.04 い建築
い インダストリアルエンジニアリング(いんだすとりあるえんじにありんぐ)(industrial engineering)とは インダストリアルエンジニアリング(いんだすとりあるえんじにありんぐ)(industrial engineering)とは多様なシステム化手法のうち,建築の分野に適用されるものとして,作業研究の分析手法や工程管理!などの生産管理合理化の手法が代表的。略して「IE」ともいう。 2025.10.04 い建築