不動産取引関連用語

買取保証(かいとりほしょう)(不動産取引関連用語)とは

買取保証(かいとりほしょう)とは|不動産用語買取保証とは、個人所有住宅やマンションを買換える時に、売却の媒介を依頼された宅地建物取引業者が一定の媒介期間経過後に、希望価格で売却に至らない場合には、査定価格から公租公課と必要経費を減じた価格で買取ることを約束することをいう。 売

買付証明書(かいつけしょうめいしょ)(不動産取引関連用語)とは

買付証明書(かいつけしょうめいしょ)とは|不動産用語購入希望者が、購入の意思がある旨を所有者または所有者となる予定の第三者にあてて表明する文書のこと。 購入希望者の確定的意思表示ではないので、これにより購入の義務まで負うものではない。 不動産業界でも、道義的な責任は別として法

買い換え特約(かいかえとくやく)(不動産取引関連用語)とは

買い換え特約(かいかえとくやく)とは|不動産用語不動産を買い換える場合に、手持ち物件の売却前に新規物件の購入契約を締結したが、手持ち物件が売却できないということがある。このような場合に備えて売買契約書に「手持ち物件の売却が不調に終わった場合には、買主は不動産を購入する契約を解

おとり広告(おとりこうこく)(不動産取引関連用語)とは

おとり広告(おとりこうこく)とは|不動産用語広告した物件以外のものを購入するように誘導するいわゆる客寄せ広告。価格を著しく安く表示することが多い。おとり広告としては下記のようなものがあげられる。1.実際には物件が存在しない架空広告。2.売却済み又は他人の物件を無断で広告するも

オープンハウス(おーぷんはうす)(不動産取引関連用語)とは

オープンハウス(おーぷんはうす)とは|不動産用語販売しようとする物件の内部を一定の期間公開し、買い希望客に自由に物件を見せて、反応客の中から買い手を絞り込む販売促進手法。 宅地建物取引業法施行規則6条の2第4号に該当するので、宅地建物取引主任者を専任させる必要がある。ht

オープンスペース(おーぷんすぺーす)(不動産取引関連用語)とは

オープンスペース(おーぷんすぺーす)とは|不動産用語大規模なビルやマンションに設けられる空地(くうち:敷地のうち建築物が建てられていない部分)であって、歩行者用通路や植栽などを整備した空間をオープンスペースという。また広い意味では、都市における公園・緑地・街路・河川敷・民有地

オーナーチェンジ(おーなーちぇんじ)(不動産取引関連用語)とは

オーナーチェンジ(おーなーちぇんじ)とは|不動産用語マンションや戸建て住宅を賃貸している所有者(オーナー)が、賃借人の入った状態のまま他へ売却すること。 入居者からみれば、家主がかわるだけなので大きな問題はなく、購入者側も新たに入居者を探す必要がないというメリットがある。ワン

LDK(えるでぃーけー)(不動産取引関連用語)とは

LDK(えるでぃーけー)とは|不動産用語リビングダイニングキッチンのことで、リビングは「居室」、ダイニングは「食事室」、キッチンは「台所」である。DKとの違いは広さだが、表記する際の決まりはなく、一般的に8~10畳以上の広さであればLDK、それ未満だとDKと表記されている。

MLS(Multiple Listing Service)(エムエルエス、マルティプルリスティングサービス)(不動産取引関連用語)とは

MLS(Multiple Listing Service)(エムエルエス、マルティプルリスティングサービス)とは|不動産用語不動産の売り情報をリスト化・共有化して取引を支援する仕組み。不動産仲介業者に対するサービスとしてアメリカで発達した。掲載される売り情報は当該物件の価値を

ABW(えーびーだぶりゅー、あくてぃびてぃべーすどわーきんぐ)(不動産取引関連用語)とは

ABW(えーびーだぶりゅー、あくてぃびてぃべーすどわーきんぐ)とは|不動産用語雇用されている人が自分自身で働く時間と場所を決定する働き方。英語のActivity Based Workingの略語。時々の仕事の内容に応じて、従業者自身がその都度、働く時間と場所を決めることになる
スポンサーリンク