す ストラット(すとらっと)(土留め・路面覆工)とは ストラット(すとらっと)とは|トンネル用語英語:-独語:-仏語:-切ばりの項参照https://kabu-watanabe.com/glossary/tonneru/13su/033.html 2025.11.26 すトンネル
す 水平継材(すいへいけいざい)(土留め・路面覆工)とは 水平継材(すいへいけいざい)とは|トンネル用語英語:horizontal bracing独語:horizontale Aussteifung仏語:-継材の項参照https://kabu-watanabe.com/glossary/tonneru/13su/011. 2025.11.23 すトンネル
す 垂直継材(すいちょくけいざい)(土留め・路面覆工)とは 垂直継材(すいちょくけいざい)とは|トンネル用語英語:vertical bracing独語:vertikale Aussteifung仏語:-継材の項参照https://kabu-watanabe.com/glossary/tonneru/13su/008.htm 2025.11.23 すトンネル
し 周面摩擦型アンカー(しゅうめんまさつがたあんかー)(土留め・路面覆工)とは 周面摩擦型アンカー(しゅうめんまさつがたあんかー)とは|トンネル用語英語:-独語:-仏語:-アースアンカーの項参照https://kabu-watanabe.com/glossary/tonneru/12si/078.html 2025.11.15 しトンネル
し 遮水性土留め(しゃすいせいどどめ)(土留め・路面覆工)とは 遮水性土留め(しゃすいせいどどめ)とは|トンネル用語英語:water proof retaining独語:Wasserundurchlässigkeitswände仏語:-遮水の性質をもつ土留めで、鋼矢仮土留め、鋼管矢板土留め、柱列式地下連続壁、地下連続壁等がある。設 2025.11.13 しトンネル
し 支圧型アンカー(しあつがたあんかー)(土留め・路面覆工)とは 支圧型アンカー(しあつがたあんかー)とは|トンネル用語英語:-独語:-仏語:-アースアンカーの項参照https://kabu-watanabe.com/glossary/tonneru/12si/002.html 2025.11.05 しトンネル
さ 逆巻き工法(さかまきこうほう)(土留め・路面覆工)とは 逆巻き工法(さかまきこうほう)とは|トンネル用語英語:upside-down construction独語:Deckebauweise仏語:--https://kabu-watanabe.com/glossary/tonneru/11sa/010.html 2025.11.02 さトンネル
こ 鋼矢板土留め(こうやいたどどめ)(土留め・路面覆工)とは 鋼矢板土留め(こうやいたどどめ)とは|トンネル用語英語:steel pile sheeting独語:stahlspundbohle仏語:palplanche en acier遮水性土留めの一種で、軟弱地盤や止水の要求される地盤に用いられる。U形、Z形、直線形、H形、等 2025.10.28 こトンネル
こ 鋼製土留め支保工(こうせいどどめしほこう)(土留め・路面覆工)とは 鋼製土留め支保工(こうせいどどめしほこう)とは|トンネル用語英語:-独語:-仏語:-土留め支保工の項参照https://kabu-watanabe.com/glossary/tonneru/10ko/029.html 2025.10.25 こトンネル
け 桁受け部材(けたうけぶざい)(土留め・路面覆工)とは 桁受け部材(けたうけぶざい)とは|トンネル用語英語:beam support独語:Balkenauflager、Trägerauflager仏語:-路面覆工を行う際、覆工桁を受けるための土留め用の構造物、または中間杭等に取り付ける部材をいう。通常、溝形鋼、山形鋼が用い 2025.10.19 けトンネル