あ アンカーフレーム(あんかーふれーむ)(anchor frame)とは アンカーフレーム(あんかーふれーむ)(anchor frame)とは⇒アンカープレートhttps://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/01a/174.html 2025.09.16 あ建築
か 火災音信号(かさいおんしんごう)とは|消防設備用語 火災音信号(かさいおんしんごう)とは|消防設備用語起動装置からの火災信号を受信した際に,ベル,ブザーなどにより操作部で発する音をいう。ただし,音響装置を付加し音声警報を発している場合は除かれる。https://kabu-watanabe.com/glossary/shou 2025.09.16 か消防
あ アルミテープ(あるみてーぷ)(aluminum tape)とは アルミテープ(あるみてーぷ)(aluminum tape)とは丸ダクトやガラス繊維ダクトの接続部の気密性と強度の向上をはかるために、外周に巻き付けるアルミ箔をベースとした接着テープ。https://kabu-watanabe.com/glossary/setubi/01a 2025.09.16 あ設備
お オールカバースイッチ(おーるかばーすいっち)(all cover switches)とは 一般に屋内の交流250V以下の電路で用いる手動式気中開閉器。開閉能力の違いによりA種とB種がある。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/05o/015.html 2025.09.16 お電気
あ アンカープレート(あんかーぷれーと)(anchor plate)とは アンカープレート(あんかーぷれーと)(anchor plate)とは鉄骨工事でアンカーボルトに取り付けて用いる銅製のプレート。鉄骨の柱脚部にあってベースプレートを締め付けるアンカーボルトがコンクリートから引き抜けるのを防ぐことや,アンカーボルトを固定するために用いる。アングル 2025.09.16 あ建築
か 確認(かくにん)とは|消防設備用語 確認(かくにん)とは|消防設備用語特定の法律事実または法律関係の存否について,公の権威をもって認定し,宣言する行為をいう。https://kabu-watanabe.com/glossary/shoubou/06ka/028.html 2025.09.16 か消防
あ アルミケーブル(あるみけーぶる)(aluminum conductor cable)とは アルミケーブル(あるみけーぶる)(aluminum conductor cable)とは導体にアルミニウムを用いるケーブル。軽量なので大サイズケーブルとして使われることが多い。https://kabu-watanabe.com/glossary/setubi/01a/14 2025.09.16 あ設備
お オームの法則(おーむのほうそく)(Ohm’s law)とは 抵抗Rに流れる電流I[A]は、Rの両端の電圧V[V]の大きさに比例し、R[Ω]の大きさに反比例するという法則。I=V/R[A]https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/05o/014.html 2025.09.16 お電気
あ アンカースクリユー(あんかーすくりゅー)(anchor screw)とは アンカースクリユー(あんかーすくりゅー)(anchor screw)とは石やコンクリート面にボルトやビスを取り付けるための筒形の受け金物。ドリルであけた穴に差し込まれた金物が,中で開いて引抜きに抵抗する仕組みをもつ。https://kabu-watanabe.com/gl 2025.09.16 あ建築