お 大形コンセント(おおがたこんせんと)(large type receptacle)とは 電熱用のコンセント(20A、30A、50A)を15Aのものと区別する場合の総称。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/05o/010.html 2025.09.16 お電気
あ 泡コンクリー卜(あわこんくりーと)(-)とは 泡コンクリー卜(あわこんくりーと)(-)とは(あわー)⇒気泡コンクリートhttps://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/01a/168.html 2025.09.16 あ建築
か 開放式スプリンクラー設備(かいほうしきすぷりんくらーせつび)とは|消防設備用語 開放式スプリンクラー設備(かいほうしきすぷりんくらーせつび)とは|消防設備用語一斉散水方式と呼ばれ,舞台部および高天井部分等に設置される開放型スプリンクラーヘッドから一斉に散水されるスプリンクラー設備で,開放型スプリンクラーヘッド,湿式流水検知装置,一斉開放弁,加圧送水装置, 2025.09.16 か消防
あ アルキメデス数(あるきめですすう)(Archimedes number)とは アルキメデス数(あるきめですすう)(Archimedes number)とは室内の温度分布を相似にさせるために合わせるべき無次元数で、グラスホフ数をレイノルズ数の2乗で除した値。模型実験で、大空間の温度分布を推定するときに使われる。Ar = gßL⊿t/u2。https 2025.09.16 あ設備
お 大形口金(おおがたくちがね)(maul base)とは 300W以上の電灯、放電灯などのソケット。[例]E39:ねじ込み口金で直径約39mm。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/05o/009.html 2025.09.16 お電気
あ アローダイヤグラム(あろーだいやぐらむ)(arrow diagram)とは アローダイヤグラム(あろーだいやぐらむ)(arrow diagram)とは○印と矢印(→)を用いて,作業の順序・相互の関係を表現した工程(日程)管理手法。→ネットワーク工程https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/01a/16 2025.09.15 あ建築
か 開放型連結散水設備(かいほうがたれんけつさんすいせつび)とは|消防設備用語 開放型連結散水設備(かいほうがたれんけつさんすいせつび)とは|消防設備用語配管内を常時空にしておく方式。使用するヘッドは開放型散水ヘッドを用いる。送水区域ごとに設けられた送水口より,加圧水を注入,散水する設備で,連結散水設備としては多く見られる方式である。https:// 2025.09.15 か消防
あ アルキド樹脂塗料(あるきどじゅしとりょう)(alkyd resin paint)とは アルキド樹脂塗料(あるきどじゅしとりょう)(alkyd resin paint)とは⇒フタルさんじゅしとりょうhttps://kabu-watanabe.com/glossary/setubi/01a/139.html 2025.09.15 あ設備