用語集

OFケーブル(おーえふけーぶる)(oil filled cable)とは

高電圧用のケーブル。常時、大気圧以上の圧力で絶縁油を充満、密封したケーブル。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/05o/007.html

アルミニウムペイント(あるみにうむぺいんと)(aluminium paint)とは

アルミニウムペイント(あるみにうむぺいんと)(aluminium paint)とはアルミニウム顔料と油ワニスからなる銀色のエナメルペイント。熱線の反射,水分の透過防止などを目的として屋外の塗装に用いられる。https://kabu-watanabe.com/glossar

運営委員会(うんえいいいんかい)とは

ジョイントベンチャーの運営に関する基本的事項を協議決定するために設置する委員会。 施工方針、組織、実施予算、設計変更、決算などを協議する

OE電線(おーいーでんせん)(outdoor polyethylene insulated wire)とは

屋外用鋼心アルミ導体ポリエチレン絶縁電線。おもに高圧配電線に用いる。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/05o/006.html

アルミナセラミックス(あるみなせらみっくす)(alumina ceramics)とは

アルミナセラミックス(あるみなせらみっくす)(alumina ceramics)とは一般的に酸化アルミニウム(アルミナ)を80%以上含むものをいい,耐食性・耐摩耗性・生物的物性・放射線特性に優れている。またアルミナを高温処理し紡糸製造をすればアルミナ繊維となり,強度・耐熱性・

開放型散水ヘッド(かいほうがたさんすいへっど)とは|消防設備用語

開放型散水ヘッド(かいほうがたさんすいへっど)とは|消防設備用語消防隊による消火活動時に使用されるため,散水ヘッドから放水されるまでの間,火災による熱を受ける。このため,ヘッドは比較的耐熱性のある素材を使用して,短時間では変形および性能劣化を受けにくくしてある。散水ヘッドは,

上屋(うわや)とは

荷物の一時保管に使用する岸壁近くの建物。

アルカリ乾電池(あるかりかんでんち)(alkaline manganese dry cell)とは

アルカリ乾電池(あるかりかんでんち)(alkaline manganese dry cell)とは電解液にペースト状のか性カリを用い、陽極に二酸化マンガンを使用する乾電池。普通乾電池の5~10倍の持続時間が得られる。https://kabu-watanabe.com/gl

OR回路(おーあーるかいろ)(OR circuit)とは

複数の入力のうち一つでも1(開閉器ならば閉)のとき出力が1となる回路。論理和回路(logical sum circuit)ともいう。AとBの論理和は、AVB、AUBと書き、AまたはBと読む。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/05o/

アルミナセメント(あるみなせめんと)(alumina cement)とは

アルミナセメント(あるみなせめんと)(alumina cement)とはアルミニウム酸化物であるアルミナを含むボーキサイトと石灰からつくられる特殊セメント。耐火性,耐酸性に優れ,短時間に強度が発現することから,緊急工事,寒冷期の工事等で使用される。JISR 2511。ht
スポンサーリンク