用語集

油火災(あぶらかさい)(flammable liquid fire)とは

油火災(あぶらかさい)(flammable liquid fire)とは⇒B火災https://kabu-watanabe.com/glossary/setubi/01a/115.html

延線グリップ(えんせんぐりっぷ)(stringing grip)とは

ケーブルの先端に取り付け、続いて、より戻し器、延線ロープ、またはワイヤを接続して使う延線用具。電線管に通線する際に使う。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/04e/070.html

アメリカ積み(あめりかづみ)(American bond)とは

アメリカ積み(あめりかづみ)(American bond)とはれんがの積み方の一種で,5,6段目ごとに小口(こぐち)面が現れる積み方。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/01a/144.html

音声警報表示(おんせいけいほうひょうじ)とは|消防設備用語

音声警報表示(おんせいけいほうひょうじ)とは|消防設備用語音声警報の作動を監視する表示で,発報放送状態であることを表す発報放送表示(橙色),火災放送状態であることを表す火災放送表示(赤色),非火災放送状態であることを表非火災放送表示(緑色)が設けられる。https://k

内法(うちのり)とは

型枠等の内側寸法。

アブソリュートフィルタ(あぶそりゅーとふぃるた)(absolute filter)とは

アブソリュートフィルタ(あぶそりゅーとふぃるた)(absolute filter)とは超高性能エアフィルタのー形式で、商品名。→ちょうこうせいのうエアフィルタhttps://kabu-watanabe.com/glossary/setubi/01a/114.html

延線(えんせん)(wire extend)とは

支持物に電線を架線する準備として、支持物間に電線を仮に置くこと。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/04e/069.html

雨返し(あまがえし)(flashing)とは

雨返し(あまがえし)(flashing)とは窓台や敷居の関口部や水回り部分に,雨水などの浸入防止用として取り付けるL形状の突起物。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/01a/143.html

音声警報起動スイッチ(おんせいけいほうきどうすいっち)とは|消防設備用語

音声警報起動スイッチ(おんせいけいほうきどうすいっち)とは|消防設備用語音声警報のメッセージを手動起動するためのスイッチ。火災放送,非火災放送を起動するためのスイッチが設けられている。https://kabu-watanabe.com/glossary/shoubou/0

打放し(うちっぱなし)とは

型枠の模様などを生かすため、硬化したコンクリートに対し特に表面加工を施さないこと。打ちっ放しコンクリートともいう。
スポンサーリンク