用語集

1尺×6尺(いんろく)とは

型枠の定番サイズ。30cm×180cm。

圧力式バキュームブレーカ(あつりょくしきばきゅーむぶれーか)(pressure type vacuum breaker)とは

圧力式バキュームブレーカ(あつりょくしきばきゅーむぶれーか)(pressure type vacuum breaker)とは給水管の常時水圧のかかる個所に設けるバキュームブレーカで、比較的水栓に近い位置に取り付けるものをいう。→バキュームブレーカhttps://kabu-

NECA(えぬいーしーえー)(National Electrical Contracters Association)とは

アメリカ電設工業会。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/04e/040.html

圧着張り(あっちゃくばり)(-)とは

圧着張り(あっちゃくばり)(-)とはタイルの張り方の一種。あらかじめモルタル木ごて押えで下地をつくり,その上に張付け用モルタルあるいはセメントペーストを塗り,軟らかいうちにタイルを押し付けて張る。https://kabu-watanabe.com/glossary/ken

遠隔操作器(えんかくそうさき)とは|消防設備用語

遠隔操作器(えんかくそうさき)とは|消防設備用語遠隔操作器は火災の際,本体設置場所より離れた場所から非常放送を行う場合に使用するものである。遠隔操作器の機能および操作は,本体の操作部とほぼ同様である。https://kabu-watanabe.com/glossary/s

インボイス(いんぼいす)とは

送り状。送り状に記された製造番号と品質検査証明書の製造番号が合致しているか確認することは大切。

圧力式下水道(あつりょくしきげすいどう)(pressurized sewer system)とは

圧力式下水道(あつりょくしきげすいどう)(pressurized sewer system)とはポンプによる下水の排除を主とする下水道の方式。主として平坦地において採用される。https://kabu-watanabe.com/glossary/setubi/01a/08

NEC(えぬいーしー)(National Electrical Code)とは

アメリカ火災予防協会が制定する電気工事規程。世界的に通用する規格である。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/04e/039.html

圧着継手(あっちゃくつぎて)(-)とは

圧着継手(あっちゃくつぎて)(-)とは鋼管(スリーブ)内に2本の鉄筋を挿入し,鋼管を圧着加工して鉄筋を接合する工法の総称。スクイズジョイント工法,グリップジョイント工法などがある。→カラー圧着,機械継手https://kabu-watanabe.com/glossary/

遠隔試験機能(えんかくしけんきのう)とは|消防設備用語

遠隔試験機能(えんかくしけんきのう)とは|消防設備用語感知器に係る機能が適正に維持されていることを,感知器の設置場所から離れた位置で確認できる試験機能をいう。点検者が感知器の設置場所へ容易に立ち入れない場合などに使用され,試験機能が中継器または受信機に内蔵されているものや,点
スポンサーリンク