い インピーダンスマップ(いんぴーだんすまっぷ)(impedance map)とは 電気回路の各部のインピーダンスを書き入れた電気回路図。短絡電流、変圧変動、遮断器の遮断容量の計算などに使う。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/02i/063.html 2025.09.01 い電気
あ アクセス管理システム(あくせすかんりしすてむ)(access management system)とは アクセス管理システム(あくせすかんりしすてむ)(access management system)とは建物入退室やコンビューターへのアクセス等の許可判定,アクセス履歴記録等を行う。個人認識の方法としてICカード,磁気カード,指紋,声紋,網膜等を用いる。https://ka 2025.09.01 あ建築
あ アナログ式中継器(あなろぐしきちゅうけいき)とは|消防設備用語 アナログ式中継器(あなろぐしきちゅうけいき)とは|消防設備用語アナログ式感知器が発信する火災情報信号(検出した温度,煙濃度などに対応した連続情報)を受信し,この信号を他の中継器や受信機,消火設備などに発信するものをいう。火災情報信号に対し,火災表示や火災前の注意表示を行う関値 2025.09.01 あ消防
あ 安定処理(あんていしょり)とは 路床、路盤の支持力を増大させる目的で、セメント、石灰、アスファルトなどを混合すること。参照:https://kabu-watanabe.com/glossary/doboku/01a/098.html 2025.09.01 あ土木
あ アイスインコイル(あいすいんこいる)(ice in coil)とは アイスインコイル(あいすいんこいる)(ice in coil)とはスタテイック型氷蓄熱のー形式で、管外に冷媒を充てんし、管内に氷を成長させる。https://kabu-watanabe.com/glossary/setubi/01a/011.html 2025.09.01 あ設備
い インピーダンス電圧(いんぴーだんすでんあつ)(impedance voltage)とは 変圧器の二次巻線を短絡し、一次巻線に定格電流を流したときの一次側の電圧。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/02i/062.html 2025.09.01 い電気
あ アクセシビリテイ(あくせしびりてぃ)(accessibility)とは アクセシビリテイ(あくせしびりてぃ)(accessibility)とは地の利の良さ,利用しやすさ,便利さなど建物の利用のしやすさをいう。身体障害者の建築物への出入りのしやすさなど,建築物内外のバリアフリーの度合いのこと。「接近性」ともいう。特に公共建築物は立地条件として重要。 2025.08.31 あ建築
あ アナログ式受信機(あなろぐしきじゅしんき)とは|消防設備用語 アナログ式受信機(あなろぐしきじゅしんき)とは|消防設備用語感知器が発する火災情報信号を受信し,火災の発生を防火対象物の関係者に報知するものをいう。火災情報信号は,感知器が検出した環境状態(温度,煙濃度等)に対応した連続情報で,受信機にはこの火災情報信号のレベルに応じた注意表 2025.08.31 あ消防
あ アンチクリーパー(あんちくりーぱー)とは 列車による縦方向へレール移動を防ぐため、レールに取り付けるもの。参照:https://kabu-watanabe.com/glossary/doboku/01a/097.html 2025.08.31 あ土木
あ i-x線図(あいえっくすせんず)(i-x chart)とは i-x線図(あいえっくすせんず)(i-x chart)とはエンタルピーiと絶対湿度xを2軸とした線図で、湿り空気線図がこの一例である。https://kabu-watanabe.com/glossary/setubi/01a/010.html 2025.08.31 あ設備