用語集

上がり框(あかりがまち)(-)とは

上がり框(あかりがまち)(-)とは玄関の土問から床への上がり口の縁に設けた化粧の横木。通常は木材が使用されるが,石材や金属製の部材が設けられる場合もある。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/01a/040.html

圧力混合方式(あつりょくこんごうほうしき)とは|消防設備用語

圧力混合方式(あつりょくこんごうほうしき)とは|消防設備用語泡消火薬剤混合装置における混合方式の一つで,プレッシャーサイドプロポーショナ一方式ともいう。圧力混合方式は,送水管の途中に泡消火薬剤貯蔵槽,混合器,流量調整弁および加圧送液装置(原液ポンプ)を設け,流水中の流量に合わ

安全衛生責任者(あんぜんえいせいせきにんしゃ)とは

統括安全衛生責任者と安全衛生業務の連絡、調整を行う下請の責任者。参照:https://kabu-watanabe.com/glossary/doboku/01a/091.html

インパクトドライバ(いんぱくとどらいば)(inpact driver)とは

ねじ、ナットなどの締め付け、取り外しなどに用いる電動工具。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/02i/056.html

赤水(あかみず)(-)とは

赤水(あかみず)(-)とは給水(湯)管の腐食現象の一つで,水中に鋼管などの鉄分の錆びたものが溶け出したもの。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/01a/039.html

圧力計(あつりょくけい)とは|消防設備用語

圧力計(あつりょくけい)とは|消防設備用語配管内の水圧を計測,表示する装置. JISでは,すでに圧力表示が国際単位系であるSI単位系に移行しており,圧力の単位はMPa(メガパスカル)で表示されている。SI単位と重力単位は次の式で換算する。Y [MPa]= 0.098 × X

安全衛生協議会(あんぜんえいせいきょうぎかい)とは

特定元方事業者(元請)が複数の下請け業者の混在作業による労働災害などを防止するために設置、運営する協議組織。安全計画、作業間調整、パトロール計画、防災訓練などを定期的に協議する。参照:https://kabu-watanabe.com/glossary/doboku/01a/

インバータ制御(いんばーたせいぎょ)(inverter control)とは

誘導電動機の回転数制御方法の一つ。インバータで作られた可変電圧可変周波数(VVVF:Variable Voltage Variable Frequency)の電源を用いて行う制御方式。直流電流制御方式、直流電圧制御方式がある。https://kabu-watanabe.com/g

赤御影(あかみかげ)(-)とは

赤御影(あかみかげ)(-)とは赤色系の花崗岩(かこうがん)岩。岡山県の万成(W石などの国内産もあるカスウェーテ、ン,フィンランドなどからの輸入材が主流。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/01a/038.html

R型受信機(あーるがたじゅしんき)とは|消防設備用語

R型受信機(あーるがたじゅしんき)とは|消防設備用語火災信号を固有の信号として受信し,火災の発生を防火対象物の関係者に報知するものをいう。一般的にはディジタル伝送が用いられ,受信した信号を端末各々の固有信号として認識する機能をもつ。固有信号を伝送する機能をもたない端末を使用す
スポンサーリンク