い 一般電気事業(いっぱんでんきじぎょう)(general electric utility)とは 一般の需要に応じて電気を供給する事業。[例]北海道電力㈱から沖縄電力㈱まで、10の電力会社がある。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/02i/028.html 2025.08.27 い電気
あ アールを付ける(あーるをつける)(-)とは アールを付ける(あーるをつける)(-)とは丸みをつけること。出入口の上部などに施される。円の半径を表す記号「r」に由来する。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/01a/011.html 2025.08.27 あ建築
あ 後荷(あとに)とは トンネルの支保工や覆工が施工された後、それらに作用する土圧が増加すること。参照:https://kabu-watanabe.com/glossary/doboku/01a/062.html 2025.08.27 あ土木
い いってこい(いってこい)(both ways)とは 電線やロープなどで現場の2点間往復の長さ。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/02i/027.html 2025.08.27 い電気
あ アームロック(あーむろっく)(arm lock)とは アームロック(あーむろっく)(arm lock)とは枠組足場の建枠相互のはずれを防止するための金具。形状は弓形で,両端部にピン穴(直径15mm程度)が設けてある。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/01a/010.htm 2025.08.27 あ建築
あ 跡坪検収(あとつぼけんしゅう)とは 土量の検収において、地山土量で検収すること。参照:https://kabu-watanabe.com/glossary/doboku/01a/061.html 2025.08.27 あ土木
い いっちょ前(いっちょまえ)(full fledged)とは 一人前の実力のある者。おとな。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/02i/026.html 2025.08.27 い電気
あ アームストッパー(あーむすとっぱー)(arm stopper)とは アームストッパー(あーむすとっぱー)(arm stopper)とは片開きや両開きの扉や窓を開けた状態で止めておく金物。建具の上部に付けられ900 開放で止まるものが多い。「レバーストッパー」ともいう。https://kabu-watanabe.com/glossary/k 2025.08.27 あ建築
あ 後ガス(あとがす)とは ダイナマイト等火薬類が爆発した際発生するガス。参照:https://kabu-watanabe.com/glossary/doboku/01a/060.html 2025.08.27 あ土木
い 一致回路(いっちかいろ)(coincidence circuit)とは 複数の入力のすべてが、1(ON)、または0(OFF)で一致したときだけ出力が1となる回路。同時回路ともいう。各入力端(例えば、図のS₁、S₂)に信号が同時あるいは、ある短時間、集中的に与えられたとき出力がある回路。https://kabu-watanabe.com/glossar 2025.08.27 い電気