土木

共通仕様書(きょうつうしようしょ)とは

発注者ごとに定めている工事に共通して適用される仕様書。

橋台(きょうだい)とは

橋梁の両端にあって、取り付け道路と橋梁を接続し、上部構造からの荷重および背面盛土からの土圧荷重を支持する下部構造。

強制排水工法(きょうせいはいすいこうほう)とは

地下水をポンプ揚水し、水位の低下を図る工法

強制練りミキサforced mixing type mixer(きょうせいねりみきさ)とは

羽を動力で回転させ、コンクリートを強制的に練り混ぜる方式のミキサ。水平1軸形、水平2軸形、パン形、パドル形等がある。<コンクリート>

凝集沈殿(ぎょうしゅうちんでん)とは

水中に混濁している浮遊物質を、凝集剤を用いて沈殿分離すること。

供試体test piece(きょうしたい)とは

各種試験を行うために所定の形状寸法になるように作成したコンクリート及びモルタルなどの試験用成型品。<コンクリート>

凝結遅延材retarder(ぎょうけつちえんざい)とは

セメントの水和反応を遅らせ、凝結に要する時間を長くする混和材。<コンクリート>

凝結(ぎょうけつ)とは

セメントが水和作用によって固結する現象をいい、粉末度、水量、温度、湿度などによって変わる。風化していると遅くなる。

橋脚(きょうきゃく)とは

桁を支える支柱

境界石(きょうかいせき)とは

境界石行政界及び官民、民民の用地境界を明示するための石
スポンサーリンク